渡りたくなる島 鹿児島県長島町
背景色 
文字サイズ  標準 拡大

⚠緊急

住まいをお探しの方

町営住宅

長島町では、町営住宅が空家になった段階で公募します。

入居を希望される方は関係書類の提出が必要です。

詳しくは、長島町役場建設課までお問い合わせください。

関係書類

  • 申込書
  • 入居者全員の所得証明書
  • 健康保険証の写し
  • 住民票
  • 納税証明書 など
[問い合わせ先]


長島町役場 建設課
Tel:0996-86-1132[直通]
E_mail:kensetu@town.nagashima.lg.jp

長島町空き家バンク制度

空き家バンクの概要

所有者が売却・賃貸を希望する空き家の情報を、購入・賃借希望者へ提供する制度です。

※注意事項

1 空き家バンクは、登録された空き家の情報を購入・賃貸希望者へ情報提供するものであり、町は売買及び賃貸借契約の交渉には関与しません。

2 契約等に関するトラブル等については、当事者間で解決する必要があります。

3 登録された空き家は、所有者の責任で適切な管理を行う必要があります。町が管理を行うものではありません。

空き家の売却・賃貸を希望の方

空き家の売買・賃貸借契約までの流れ

(1)物件の登録申請

売却・賃貸を希望される所有者は、長島町空き家バンク登録申請書(様式第1号)を地方創生課へ提出してください。

(2)空き家バンクに登録

登録した空き家の物件情報は、ホームぺージにより公開します。

(3)空き家の売買・賃貸借契約

物件の購入、賃借希望者との交渉には町は関与しません。

トラブルを防止するために不動産業者を通して交渉することをお勧めします。

物件登録の要件

  • 居住又は事務所若しくは店舗等の用途に当てるため建築され、現に利用されていない

(近く利用しなくなる予定のものを含む。)町内に存在する建物及びその敷地。

  • 空き家に係る所有権又は売買若しくは賃貸を行うことができる権利を有する者(法人

を含む。)

提出書類

1.長島町空き家バンク登録申請書(様式第1号)

2.長島町空き家バンク情報登録カード(様式第2号)

空き家の購入・賃借を希望の方

(1)長島町空き家バンク利用申込書(様式第5号)を地方創生課へ提出。

(2)ご希望の条件に一致する物件があれば、地方創生課からご紹介します。

なお、現時点で登録してある物件を検索できます。

空き家バンク登録物件情報

提出先

長島町役場地方創生課に提出してください。

※郵送での申請も受け付けます。

空き家改修費補助金制度

空き家登録バンクに登録してある物件を改修して、住居等として利活用するための補助制度です。

補助金額 

総事業費の2/3 補助限度額333万円

対象要件

  1. 空き家を購入若しくは賃借し利活用することが必要ですが、補助対象物件の売買又は賃貸借契約を、3親等以内の親族又はこれと同等と認められる方と締結した場合は、補助金の交付を受けることはできません。
  2. 補助金の交付を受けた日から5年以上、定住若しくは事業を継続すること。
  3. この制度により、過去に補助金の交付を受けたことがある方、又は交付を受ける予定がある方(同一世帯である者を含む。)は補助金の交付を受けることができません。
  4. 暴力団員並びに暴力団密接関係者でないこと。

※詳しくは地方創生課まで、お問い合わせください。

対象事業

住宅、店舗、事務所の機能向上を目的とした改修工事、家財道具の処分に係る経費として補助対象者が支出する経費。 ただし、以下に該当する場合は、補助対象事業から除外します。

  1. 外構、車庫、倉庫等の改修工事
  2. 住宅構造の改修工事を伴わない内装、機器備品等の購入及び設置工事
  3. 庭木のせん定及び除草等

※申請内容は現地調査等を行い審査します。

手続きの流れ

  1. 長島町空き家バンク制度に登録していることが必要です。
  2. 地方創生課へ申請書類の提出。
  3. 補助金申請の受理から補助金交付決定まで審査のため時間を要します。補助金交付決定通知の到着後、工事着工してください。
  4. 工事完了後、町による完成検査が終了するまでは、使用することができません。

※空き家の改修工事は、町内業者が施行する必要があります。

※年度内に工事を完成させる必要があります。

申請書類等

 

提出先

長島町役場地方創生課に提出してください。

[問い合わせ先]


長島町役場 地方創生課
Tel:0996-86-1101[直通]
E_mail:chisei@town.nagashima.lg.jp