防災無線放送文一覧
- 2025.06.10 (朝) [福祉事務所]
長島町社会福祉協議会では、町民の皆様の日常生活で生じた様々な問題の相談に応じています。相談日は、6月12日(木)午前9時から正午まで鷹巣の保健福祉センターで実施します。相談員は、長島町民生委員・児童委員の方々です。予約は不要ですので、相談のある方は、お気軽にお越しください。
心配ごと相談の実施について
- 2025.06.09 (朝) [議会事務局]
令和7年度第2回長島町議会定例会は、9日(月)が議案に対する質疑、各委員会への付託。10日(火)と11日(水)は町政一般に関する質問。19日(木)は委員会報告や表決が行われます。本日の議会は、午前10時から開かれますので、ぜひ傍聴にお越しください。
長島町議会について
- 2025.06.09 (朝) [介護環境課]
犬の糞の後始末について、苦情が寄せられています。土地所有者や近隣住民とのトラブルとなりますので、犬を散歩する際は、袋などの準備して、糞を持ち帰る、きちんとしつけるなど、他の人の迷惑にならないように適切な飼い方を心がけましょう。
犬の飼育について
- 2025.06.08 (朝) [社会教育課]
7月25日(金)午後2時から3時30分まで、町文化ホールサテライト会場で、県民大学講座「島津忠良と貴久」を行います。戦国時代を生き抜いた2人の薩摩の武将、島津忠良と貴久父子が島津本宗家を継承するに至った経緯などの講座です。興味のある方は、長島町HPの申込みフォームまたは教育委員会社会教育課電話88−6500までお申し込みください。
令和7年度県民大学講座「島津忠良と貴久」の受講者募集について
- 2025.06.07 (朝) [水産景観課]
秋の花フェスタに合わせ、長島一円を同じ花で飾り、地域の一体感を高めるために、花苗の配布を行います。配布は、6月25日(水)と26日(木)に計画しています。花壇などを管理されている方は、花壇の手入れなどにご理解とご協力をお願いします。
花苗のは配布について
- 2025.06.06 (朝) [議会事務局]
令和7年第2回長島町議会定例会は、本日6月6日(金)から開会されます。本日は、議案の上程や提案理由の説明が行われますので、ぜひ傍聴にお越しください。
長島町議会について
- 2025.06.05 (朝) [長生園]
長生園では、令和7年度に勤務する会計年度任用職員を追加募集します。職種は、介助員及び調理員です。希望される方は、長島町ホームページに記載している募集一覧をご確認の上、申込書を養護老人ホーム長生園に提出してください。詳しくは、長島町ホームページをご覧いただくか、養護老人ホーム長生園電話88−5116までお問い合わせください。
会計年度任用職員の追加募集について
- 2025.06.05 (朝) [社会教育課]
7月から開催予定の2025年BG塾in長島は、募集人数が定員に達しましたので、募集を終了します。
2025年BG塾in長島の募集について
- 2025.06.04 (朝) [総務課]
6月4日(火)午後9時から始まるBS朝日「魚が食べたい」の番組で、獅子島の刺し網漁や魚料理が紹介されます。ぜひご覧ください。
テレビ放送について
- 2025.06.03 (朝) [企画財政課]
町では、学校再編に伴い閉校となった学校、また利用されなくなった社会福祉施設の建物及び土地の利活用について、新たな起業や雇用対策のため、事業者などから広く提案を募集します。募集期間は6月30日までです。詳しくは、長島町ホームページをご覧いただくか、役場企画財政課電話86−1134までお問い合わせください。
学校跡地の利活用に関する提案の募集について
- 2025.06.01 (朝) [社会教育課]
町では、令和7年度生涯学習短期講座を開講します。講座内容は、親子ピザづくり教室・PPバンドかご作り教室・ふるさと歴史講座・陶芸教室の4講座です。ご都合の良い日に、どなたでも、どの講座でもご参加いただけます。詳しくは、長島町ホームページをご覧いただくか、教育委員会社会教育課電話88−6500までお問い合わせください。
令和7年度生涯学習短期講座の開講について
- 2025.05.31 (朝) [農業委員会]
農業者年金受給者の皆様に、農業者年金基金から現況届が送付されます。現況届に必要事項を記入・署名の上、6月中に役場農政課または指江支所農業委員会事務局へ提出をお願いします。
農業者年金受給者の現況届の提出について
- 2025.05.31 (朝) [総務課]
串木野会場保安部では、5月30日から6月30日までの1ヶ月間を「海洋環境保全推進月間」として、海をきれいにするための活動を実施しています。海のごみのほとんどは街で捨てられたごみが海にたどり着いたものと言われています。ゴミのポイ捨ては絶対にやめましょう。
海洋環境保全推進月間について
- 2025.05.30 (朝) [税務課]
6月2日(月)は、税年度切り替えに伴う定期メンテナンス実施のため、所得証明書及び課税証明書のコンビニ交付を停止します。6月3日(火)から令和7年度の所得証明書及び課税証明書をコンビニで取得することができます。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
税証明書コンビニ交付の一時停止について
- 2025.05.28 (朝) [総務課]
全国瞬時警報システム、Jアラートを使用した全国一斉情報伝達試験が5月28日(水)午前11時に実施されます。11時に防災行政無線で試験放送が流れますので、町民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
Jアラートを使用した全国一斉情報伝達試験の実施について
- 2025.05.28 (朝) [建設課]
役場では、令和7年度に採用する会計年度任用職員を追加募集します。職種は、長島本島に勤務する道路維持作業員若干名です。希望される方は、6月4日(水)までに役場建設課または指江支所総合管理課に申込書を提出してください。詳しくは長島町ホームページをご覧いただくか、役場建設課電話86−1132までお問い合わせください。
会計年度任用職員を追加募集(道路維持作業員)
- 2025.05.26 (朝) [介護環境課]
北薩広域行政事務組合では、ごみ減量及びリサイクルを推進するため、リサイクル祭りを実施します。前回と同様、1週間の展示・応募期間と定め、後日抽選結果をお知らせします。抽選の対象となるものは、自転車・家具類・雑貨のみです。また、書籍、衣類の無料頒布も行います。展示及び応募期間は、5月26日(月)から6月1日(日)までの午前9時から午後4時30分まで、場所はリサイクルセンターエコリア北薩です。詳しくは、北薩広域行政事務組合のホームページをご覧いただくか、リサイクルセンターエコリア北薩電話84−4111までお問い合わせください。
エコリア北薩リサイクル祭りについて
- 2025.05.25 (朝) [社会教育課]
6月14日(土)の午後2時から5時までと、15日(日)午前9時から正午まで、長島町文化ホールでプログラミング体験会を開催します。対象は、小中学生です。希望される方は6月10日(火)までに長島町ホームページからお申し込みください。詳しくは、教育委員会社会教育課電話88−6500までお問い合わせください。
令和7年生涯学習講座 プログラミング体験会の参加者募集について
- 2025.05.24 (朝) [建設課]
今回募集する住宅は、汐見地区2戸、蔵之元地区1戸、川床地区1戸、鷹巣地区1戸の計5戸です。詳細については、長島町ホームページに掲載しています。入居を希望される方は、6月13日(金)までに役場建設課電話86−1132へお問い合わせください。
公営住宅の入居者募集について
- 2025.05.24 (朝) [水産景観課]
5月25日(日)午前8時から10時まで、茅屋漁港で「ながしま恵比寿市」を開催します。今回は、豆アジの詰め放題や鮮魚・加工品の販売、お楽しみ抽選会などを開催予定ですので、皆様の御来場をお待ちしています。詳しくは、ながしま恵比寿市実行委員会電話88−2037までお問い合わせください。