渡りたくなる島 鹿児島県長島町
背景色 
文字サイズ  標準 拡大

⚠緊急

 

 緊急情報

三和商船フェリー:7月22日午後から機関トラブルにより欠航していましたが、通常運航に戻りました。

歴史民俗資料館

歴史民俗資料館は、現在5,000点の資料を所有し、考古・歴史・民俗などの広い分野にわたり、研究し公開しています。長島は、肥後と薩摩の境に位置し、両方の影響を受けつつ、また、長い間離島であったため、特異な歴史があり、特色のある文化が形成されてきました。歴史民俗資料館は、この長島の歴史や民俗、風土などを多面的に紹介しています。郷土理解のため、ぜひご利用ください。

歴史民俗資料館

歴史民俗資料館
住所 〒899-1303
鹿児島県出水郡長島町指江1560番地
Tel 0996-88-5160
0996-88-6500(社会教育課)
Fax 0996-88-6501
月曜日、年末年始
入場料 大人200円、小中学生100円
団体割引あり
アクセス 指江庁舎より車で3分

資料館の展示物の中で特に目をひくものは、まず古墳の出土品です。県下で最大級の装飾品を出土した白金古墳の遺物は、南九州ではめずらしく、他にも遣唐使船模型や薩摩藩長島郷士のゆかりの品々、民家展示室、特色ある民具の数々など、離島でありながら海に向かって開けた長島の文化を本物の文化財で楽しむことができます。

第一展示室

第一展示室

長島は、古代には肥後勢力の隼人に対する最前線基地であり、戦国時代には、逆に島津氏に割譲されるなど両勢力の境にありました。
ここでは、長島のその特異な歴史と風土を多彩な資料で紹介しています。

展示室の内容
長島の自然 大型地形模型・化石・岩石など
最古の長島人 旧石器・縄文・弥生時代の出土品
対隼人の最前線 金環・銀環・勾玉など古墳出土品
万葉集と黒之瀬戸
遣唐使船の長島漂着 遣唐使船復元模型・渡海想像画
肥後から薩摩へ 中世軍旗・室町時代の具足・刀剣
薩摩藩政下の長島郷 鎧・刀剣・火縄銃・かご・千両箱・ 陣羽織・陣笠・郷士家屋模型
戦争と人々 西南の役から太平洋戦争まで
海に生きる 和船実物・釣道具・漁網類
海が伝えた焼物 高浜焼など各地の焼物

 

第二展示室

第二展示室

長島では石垣を高く積み階段状の田畑を開いて農業が営まれてきました。ここでは、農作業用具や衣・食などの民具を通して、狭い土地を生かして生き抜いてきた人々の暮らしを紹介しています。

展示室の内容
農具類 稲作・畑作用具・脱穀用具
養蚕からハタオリまで 糸巻き・ハタオリ・ザグイなど
職人用具 石用具・ノコギリなど木挽用具
ドンザなど仕事着・テシオイと呼ばれる自家製衣類など
調理用具・膳・椀などの食器類 ミソなど保存食品製作用具など

 

第三展示室

第三展示室

戦前の生活をイメージして、実物の民具類を展示しています。

展示室の内容
灯火用具 アンドン・ランプなど
暖房具 イロリ・火鉢など
収納具 茶ダンス・長持ちなど