防災無線放送文一覧
- 2019.08.06 (朝) [社会教育課]
台風8号の影響のため8月6日(火)は社会教育課所管の文化施設,体育施設を臨時休館します。
社会教育課所管施設の臨時休館について
- 2019.08.05 (朝) [福祉事務所]
長島町社会福祉協議会では,町民の皆様の日常生活で生じた様々な問題の相談に応じています。相談日は,8月6日(火)午前9時~正午まで長島町保健福祉センターで実施します。相談員は,長島町民生委員・児童委員の方々です。相談のある方は,遠慮なくおこし下さい。
心配ごと相談の実施について
- 2019.08.05 (朝) [町民保健課]
8月14日 水曜日,午前10時から午後3時まで,指江庁舎1階住民相談室で年金相談所を開設します。年金相談は予約制ですので,相談を希望される方は8月6日火曜日までに役場 町民保健課 年金係 86-1157へお申し込みください。相談件数に限りがございますので,お早目のご予約をお願いします。
年金相談所の開設について
- 2019.08.05 (朝) [農林課]
無人ヘリを用いた水稲の航空防除が町内各地で8月5日月曜日と6日火曜日の2日間実施されます。作業時間は,午前6時から午後6時まで行われますので,事故防止のため農薬散布中の無人ヘリに近づかないようにお願いします。また,天候等によっては,日程が変更となる場合がありますので,あらかじめ御了承ください。
水稲共同防除の実施について
- 2019.08.05 (夜) [総務課]
台風8号の接近に伴い,町では本日午後7時に次の避難所を開設しました。獅子島地区は,獅子島アイランドセンター,長島本島地区は,開発総合センターと文化ホールです。避難される方は,食べ物,飲み物,毛布など各自で準備して避難をお願いします。台風8号は、6日の明け方にかけて、最接近し、進行速度が速いことから、短い時間で猛烈な風雨となる見込みです。風雨が強まる前に早めの避難をお願いします。
台風8号の接近に伴う避難所の開設について
- 2019.08.04 (朝) [企画財政課]
長島町では,高速光通信サービスの開始に伴い、今後の光サービスの有効活用のため8月5日 月曜日 開発総合センターで14時から2時間程度「スマホ教室」を開催します。今回の「スマホ教室」は初級編で,初めてスマートフォンを操作される方や,操作に慣れていない方が対象で,電話のかけ方,カメラの使い方,LINEの使い方を中心に行ないます。スマートフォンをお持ちでない方はこちらで用意しますので,これからスマートフォンにチャレンジしてみたい方もぜひご参加ください。費用は無料で,定員20名となりますので,参加を希望される方は8月2日金曜日 企画財政課 電話86-1134へお申込ください。
スマホ教室の開催について
- 2019.08.03 (朝) [町民保健課]
7月29日から31日まで,各公民館で70歳以上の国民健康保険被保険者証と75歳以上の後期高齢者医療被保険者証の更新を行いましたが,まだ,更新されていない方がいます。現在お持ちの保険証の有効期限を確認のうえ,役場町民保健課または指江庁舎総合管理課で交換されますよう,お願いします。
保険証の更新について
- 2019.08.03 (朝) [総務課]
町では,令和2年度に採用する長島町職員を募集します。
職種は,一般事務職,土木技術職,建築技術職,管理栄養士,消防職で,一般事務職では,特別な能力や経験,資格を持つ人を対象に,「夢追い長島元気枠」を設けています。
受験申込書は,役場総務課及び指江庁舎総合管理課で交付します。
また,郵便での請求もできます。
申し込み締め切りは,8月26日 月曜日で,試験日は,9月22日 日曜日です。
詳しくは,役場総務課 86-1111までお問い合わせください。
職員採用試験について
- 2019.08.02 (朝) [町民保健課]
8月は「人権同和問題啓発強調月間」です。私たちの社会には、女性、子ども、高齢者等への差別や偏見などの様々な人権問題が依然として存在しています。お互いの人権を尊重し、偏見や差別のない社会の実現に向けて、一人ひとりが身近なことから人権について考えてみましょう。
人権同和問題啓発強調月間について
- 2019.08.01 (朝) [介護環境課]
北薩広域行政事務組合とリサイクルセンターエコリア北薩では、8月4日,日曜日,午前9時から,エコリア北薩リサイクル祭りを開催します。イベント内では,粗大ごみから修理再生された自転車や家具の抽選会と、書籍や衣類などの無料配布が実施されます。詳しくは、北薩広域行政事務組合のホームページをご覧になるか、リサイクルセンターエコリア北薩、電話84-4111へお問い合わせください。
エコリア北薩リサイクル祭りについて
- 2019.08.01 (朝) [学校教育課]
8月1日(木)午後3時から4時30分まで,開発総合センターで教育講演会を開催します。
講演会では,子供たちのインターネット,SNS利用に潜む危険性や情報モラルに関する内容となっています。
児童生徒の保護者の皆様,町民の皆様もお気軽にお越しください。
教育講演会の開催について
- 2019.07.31 (朝) [総務課]
鹿児島県弁護士会では8月7日水曜日午後1時から4時まで開発総合センターで,弁護士による無料法律相談会を開催します。町民の皆様の日常生活での悩み事やトラブルに,専門的な立場でアドバイスします。相談は先着順で,事前の予約が必要となりますので,希望される方は役場総務課86-1111へお申し込みください。
無料法律相談会の開催について
- 2019.07.30 (朝) [景観推進課]
今回募集する住宅は,汐見地区,川床地区,平尾地区,指江地区の住宅計5戸です。詳細については,長島町ホームページにも記載しています。入居を希望される方は8月7日水曜日までに役場景観推進課または指江庁舎総合管理課へお申し込みください。
公営住宅の入居者募集について
- 2019.07.30 (朝) [介護環境課]
8月21日水曜日午前1時30分から開発総合センターで元気はつらつ運動教室及び元気自慢大会を開催します。健康運動指導士を講師に招き,脳トレや全身の筋肉を鍛えるトレーニング,また参加者同士の介護予防・健康増進に関する意見交換会を予定しています。町内在住の65歳以上の方やその支援者など,申し込みの上参加いただけます。詳しくは広報ながしま7月号をご覧いただくか,役場介護環境課86-1153へお問い合わせください。
元気はつらつ運動教室及び元気自慢大会について
- 2019.07.29 (朝) [町民保健課]
現在,結核検診及び肺・大腸がん検診を実施しており,7月29日月曜日が最終日です。午前9時から10時までが文化ホール,10時45分から11時45分までが保健福祉センターで実施します。検診を受けることでがんの早期発見につながります。申し込みをされていない方も受診できますので,詳しくは町民保健課86-1157へお問い合わせください。
がん検診について
- 2019.07.29 (朝) [社会教育課]
8月10日土曜日14時からと18時30分からの2回,文化ホールで映画「万引き家族」が上映されます。前売券は一般1,000円となっています。チケットは,文化ホールまたは開発総合センターで販売しています。詳しくは,社会教育課88-6500へお問い合わせください。
映画上映について
- 2019.07.28 (朝) [町民保健課]
7月29日月曜日から31日水曜日にかけて,各公民館等で70歳以上の国民健康保険加入者と75歳以上の後期高齢者医療に加入している方の保険証の更新を行います。受付時間及び交付場所は集落放送でお知らせします。詳細については,町民保健課86-1157へ御連絡ください。
保険証の更新について
- 2019.07.27 (朝) [社会教育課]
7月27日土曜日の18時30分から長島町文化ホールでみやまふれあいコンサートを開催します。入場料は一般500円,高校生以下は無料です。全席自由席となっていますので,この機会にぜひ御観賞ください。詳しくは,社会教育課88-6500へお問い合わせください。
みやまふれあいコンサートについて
- 2019.07.27 (朝) [水産商工課]
7月28日日曜日午前8時30分から11時まで茅屋漁港で「ながしま恵比寿市」を開催します。今回は,「鮮魚の詰め放題や模擬入札,抽選会」などを予定しています。たくさんの方々の御来場をお待ちしています。なお,駐車場には限りがありますので,御来場の際は乗り合わせてお越しください。詳しくは「ながしま恵比寿市実行委員会」88-2037までお問い合わせください。
ながしま恵比寿市の開催について
- 2019.07.27 (朝) [学校教育課]
7月27日土曜日と28日日曜日の午前10時から午後3時まで「わくわくどきどき科学教室」を開催します。当日は,鶴翔高校や長岡技術科学大学などの先生方が講師となり,身近な科学の楽しさや面白さを体験することができます。会場は,27日が開発総合センター,28日は長島町文化ホールで,参加は無料です。たくさんの参加をお待ちしています。