防災無線放送文一覧
- 2021.09.22 (朝) [町民保健課]
マイナンバーカードの申請や交付、更新手続きのための窓口業務を9月27日(月)と28日(火)の2日間、午後7時まで延長します。
場所は鷹巣庁舎と指江支所で行いますので、希望されるかたは、必要書類と身分証をご持参ください。マイナンバーカードを作られるかたは、無料で顔写真の撮影も行いますので、お気軽にお越しください。なお、今回の窓口延長では住民票などの証明書等の発行は行いません。
詳しくは役場町民保健課電話86-1157へお問い合わせください。
マイナンバーカード手続きのための窓口を時間延長
- 2021.09.21 (朝) [総務課]
9月21日(火)から30日(木)までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。交通ルールを守り、日ごろから時間と心にゆとりを持った運転を心掛け、夕暮れ時は早めのライト点灯を行い歩行者などの交通事故防止に努めましょう。
また、飲酒運転、あおり運転は大変危険な行為です。絶対にしないようにしましょう。
秋の全国交通安全運動を実施
- 2021.09.21 (朝) [建設課]
町では公営住宅の入居者を募集しています。今回募集するのは、指江地区、蔵之元地区、平尾地区の住宅3戸です。所在地および住宅の詳細については長島町ホームページに掲載しています。入居を希望されるかたは9月30日(木)までに役場建設課または指江支所総合管理課へお問い合わせください。
公営住宅の入居者を募集
- 2021.09.16 (朝) [農政課]
町内において、サツマイモ基腐病の発生が確認されています。被害が確認されたほ場では被害拡大防止のため出荷先と相談のうえ早期に掘り取り、こう運を行ってください。
サツマイモ基腐病の発生
- 2021.09.14 (朝) [町民保健課]
9月15日(水)から19日(日)に計画している特定健診は、予定どおり実施します。受付時間は午前8時から10時で、早い時間は混雑が予想されますので分散してお越しください。
また、20歳から39歳の町民を対象にしたサンキューヘルスチェックも実施します。
健診当日は事前の体調確認と手指の消毒やマスクの着用にご協力ください。
詳しくは、役場町民保健課電話86-1157にお問い合わせください。
特定健診を実施
- 2021.09.13 (朝) [介護環境課]
政府は新型コロナウイルス感染症が収束しないことから、鹿児島県のまん延防止等重点措置を9月30日(木)まで延期することに決定しました。
これに伴い、町内の飲食店などには9月30日(木)まで営業時間短縮の協力をお願いしています。また、町有施設はこれまでどおり体育施設、文化施設は町内者のみ利用可能、温泉施設は休館となります。休館施設の詳細については長島町役場電話86-1111までお問い合わせください。
町民の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
また、3密を避け、マスクの着用など感染防止対策の徹底を引き続きお願いします。
新型コロナウイルス感染症対策
- 2021.09.11 (朝) [農政課]
県では9月から10月を「秋の農作業事故ゼロ運動」の実施期間としています。稲刈りやサツマイモの収穫などによる農作業事故を起こさないよう、家族や地域で声を掛け合い安全対策に努めましょう。
また、暑さも続くためこまめに水分補給を行い熱中症対策にも気を付けましょう。
農作業事故防止徹底のお願い
- 2021.09.10 (朝) [総務課]
町では、令和3年度に雇用する会計年度任用職員を追加募集します。職種は、長生園の支援員および夜間介助員です。介護職に興味のあるかたでしたら、資格は問いません。
応募されるかたは9月24日(金)までに役場総務課もしくは指江支所総合管理課に申込書を提出してください。なお、申込書等については役場総務課、指江支所総合管理課、または町ホームページから取得できます。
詳しくは役場総務課電話86-1111へお問い合わせください。
令和3年度会計年度任用職員を追加募集
- 2021.09.08 (朝) [福祉事務所]
町では身体やこころのこと、福祉サービスの利用など生活全般のことについて、専門の相談員による巡回相談を9月9日(木)午前9時から11時まで指江支所2階大ホールで実施します。予約は不要で、どなたでも気軽に利用できます。詳しくは役場福祉事務所電話86-1146にお問い合わせください。
巡回相談を実施
- 2021.09.07 (朝) [福祉事務所]
長島町社会福祉協議会では町民の皆さまの日常生活で生じたさまざまな問題の相談に応じています。相談日は9月9日(木)午前9時から正午まで指江支所1階住民相談室で実施します。相談員は長島町民生委員・児童委員のかたがたです。予約は不要で、相談のあるかたはお気軽にお越しください。
心配ごと相談の実施
- 2021.09.04 (朝) [町民保健課]
9月4日(土)から8日(水)に計画している特定健診は予定どおり実施します。受付時間は午前8時から10時で、早い時間は混雑が予想されますので分散してお越しください。
また、20歳から39歳の町民を対象にしたサンキューヘルスチェックも実施します。
健診当日は事前の体調確認と手指の消毒やマスクの着用に協力ください。詳しくは、役場町民保健課電話86-1157にお問い合わせください。
特定健診等を実施
- 2021.09.02 (朝) [町民保健課]
9月2日(木)、長島町役場前で午前9時45分から11時45分まで、指江支所前で午後1時30分から3時45分まで献血を実施します。血液が不足していますので、皆さまの協力をお願いします。
献血の実施
- 2021.09.01 (朝) [水産景観課]
東町漁協では、マダコの資源回復・増殖を図るため、産卵用のタコツボ投入事業を行っています。
これに伴い、9月1日(水)から30日(木)までをタコ漁の禁漁期間と定め、マダコの市場受入についても、9月3日(金)から30日(木)まで休止します。
詳しくは東町漁協指導共済課電話86-1200までお問い合わせください。
マダコの禁漁および市場受入休止
- 2021.08.30 (朝) [建設課]
町では、公営住宅の入居者を募集しています。今回募集する住宅は、指江地区、城川内地区、汐見地区の住宅3戸です。所在地および住宅の詳細については、長島町ホームページに掲載しています。入居を希望されるかたは、9月8日(水)までに役場建設課または指江支所総合管理課へお問い合わせください。
公営住宅の入居者募集
- 2021.08.29 (朝) [介護環境課]
長島町社会福祉協議会と役場介護環境課では地域支え合いボランティア養成講座を開催します。日程は、9月8日から10月6日までの毎週水曜日、時間は、午後1時30分からと午後7時からの希望する時間帯を選ぶことができます。内容は、「認知症サポーター養成講座」や、「施設におけるボランティア活動」、「いざという時のための救命講習」などです。新型コロナウイルス感染症の感染対策を講じて開催しますので、興味のあるかたはぜひお申し込みください。詳しくは配布してあるチラシをご覧になるか、長島町社会福祉協議会電話86-0190へお問い合わせください。
地域支え合いボランティア養成講座の開催
- 2021.08.28 (朝) [農政課]
サメシマフーズでは9月から12月までの季節雇用としてパート、アルバイトを募集します。詳しくは、サメシマフーズ電話65-1313へお問い合わせください。
サメシマフーズの季節雇用の募集
- 2021.08.28 (朝) [水産景観課]
町では、新型コロナウイルスの影響を受け、停滞している地域経済の活性化を図るため、プレミアム付商品券を長島町商工会鷹巣本所と指江支所で販売しています。販売期間が8月31日(火)までとなっていますので、早めの購入をお願いします。引換券をなくされたかたも、商工会の窓口で対応します。詳しくは、役場水産景観課電話86-1137または長島町商工会電話86-0209までお問い合わせください。
新型コロナウイルス対策支援プレミアム付商品券の販売
- 2021.08.26 (朝) [町民保健課]
マイナンバーカードの交付・更新および申請手続きのための窓口開庁を8月29日(日)午前8時30分から正午まで行います。希望されるかたは、必要書類、身分証および印鑑を持参の上、お越しください。なお、今回の窓口開庁では、住民票などの証明書等の発行は行いません。詳しくは、役場町民保健課電話86-1157へお問い合わせください。
マイナンバーカードにかかる窓口開庁
- 2021.08.23 (朝) [税務課]
8月は、町県民税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料2期の納期月です。納期内納入にご協力ください。なお、口座振替をされているかたは、25日が振替日となっていますので預金の確認をお願いします。税金は、私たち町民が豊かで安心した暮らしを送るための社会共通の会費です。納税に対するご理解とご協力をお願いします。
町税の納入
- 2021.08.23 (朝) [税務課]
8月は、町県民税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料2期の納期月です。納期内納入にご協力ください。なお、口座振替をされているかたは、25日が振替日となっていますので預金の確認をお願いします。税金は、私たち町民が豊かで安心した暮らしを送るための社会共通の会費です。納税に対するご理解とご協力をお願いします。



緊急情報
