防災無線放送文一覧
- 2021.10.14 (朝) [町民保健課]
役場ではマイナンバーカードの申請を平日も受け付けています。希望されるかたは身分証を持参のうえ、鷹巣本所または指江支所にお越しください。申請手続きは10分程度で済み、顔写真も無料で撮影します。
詳しくは役場町民保健課電話86-1157へお問い合わせください。
マイナンバーカードの申請
- 2021.10.14 (朝) [町選挙管理委員会]
衆議院議員総選挙が10月31日(日)に執行される予定です。町選挙管理委員会から投票所入場券を郵送しましたので、近日中に各ご家庭へ配布されます。入場券は投票日まで大切に保管してください。
今回の選挙から入場券には性別の表記はなく、色も統一されましたので投票の際はご家族のものとお間違えのないよう注意してください。
投票所入場券を配布
- 2021.10.13 (朝) [福祉事務所]
町では身体やこころのこと、福祉サービスの利用などについて専門の相談員による巡回相談を10月14日(木)午前9時から11時まで長島町保健福祉センターで実施します。
予約は不要でどなたでも気軽に利用できます。詳しくは役場福祉事務所電話86-1146にお問い合わせください。
巡回相談の実施
- 2021.10.13 (朝) [介護環境課]
北薩広域行政事務組合ではごみ減量およびリサイクルを推進するため、リサイクル祭りを実施します。今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため1週間の展示・応募期間を定め、後日抽選結果をお知らせする方式で、10月18日(月)から24日(日)までの午前9時から午後4時30分までリサイクルセンターエコリア北薩で実施します。
詳しくは北薩広域行政事務組合ホームページをご覧になるか、リサイクルセンターエコリア北薩電話84-4111までお問い合わせください。
エコリア北薩リサイクル祭り
- 2021.10.12 (朝) [福祉事務所]
長島町社会福祉協議会では、町民の皆さまの日常生活で生じたさまざまな問題の相談に応じています。
相談日は、10月14日(木)午前9時~正午まで鷹巣の長島町保健福祉センターで実施します。
相談員は長島町民生委員・児童委員のかたがたです。
予約は不要ですので、相談のあるかたはお気軽にお越しください。
心配ごと相談を実施
- 2021.10.10 (朝) [教育委員会教育総務課]
令和4年度町立学校給食センターの調理・運搬等業務委託業者の募集説明会を、10月25日(月)午後3時30分から指江支所2階大ホールで開催します。
応募資格は、町内の個人または法人となりますので、説明会に出席されるかたは、10月20日(水)までに教育委員会教育総務課電話88-5679へご連絡ください。
長島町立学校給食センター調理・運搬業務委託業者公募説明会の開催
- 2021.10.09 (朝) [総務課]
秋から冬にかけ、釣りに出かける機会が多くなることに伴い、事故に遭うケースが増えてきます。
釣りに出かける際は、ライフジャケットの着用のほか、天候の確認、単独行動を避ける、立入禁止区域に入らないなど、自身の安全確保を行い、釣り中の事故防止に努めましょう。
釣り中の事故防止
- 2021.10.06 (朝) [総務課]
全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した全国一斉情報伝達試験が10月6日(水)午前11時ごろ実施されます。
11時に防災行政無線で試験放送が流れますので、町民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
なお、気象状況等により訓練は中止になる場合があります。
全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した全国一斉情報伝達試験
- 2021.09.30 (朝) [介護環境課]
鹿児島県が指定されていた「まん延防止等重点措置」および「県独自の緊急事態宣言」は9月30日(木)をもって解除となることが決まりました。
これに伴い、県の警戒ステージも4から3に引き下げられ、飲食店への営業時間短縮要請も終了となります。町でも利用の制限をしていた体育施設、文化施設、温泉施設、宿泊施設を10月1日(金)から通常営業とします。
鹿児島県内の新規感染者数は減少してきていますが、今後も引き続き緊張感をもって感染防止対策に努めていただきますようお願いします。
ご自身や大切な人を守るために、町民おひとりおひとりが適切な行動を心掛けましょう。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の徹底
- 2021.09.26 (朝) [企画財政課]
県統計協会では2022年版の県民手帳を10月から販売します。表紙の色は黒・赤・青の3種類があり、金額は1冊600円です。購入を希望されるかたは、地域の公民館長へ申し込みをお願いします。
2022年版鹿児島県民手帳を申し込みください
- 2021.09.25 (朝) [総務課]
鹿児島県司法書士会、土地家屋調査士会、南九州税理士会鹿児島県連合会では、10月2日(土)午前10時から午後4時まで、出水市民交流センターで法律・登記・税務相談会を開催します。
土地の境界や離婚問題、借金整理、税務、その他法律などの困りごとに専門的な立場から無料でアドバイスします。
相談を希望されるかたは、鹿児島県司法書士会電話099-256-0335へお問い合わせください。
無料法律・登記・税務相談会を開催
- 2021.09.24 (朝) [水産景観課]
令和3年度の計量器定期検査を9月28日(火)、29日(水)の2日間、町内の3会場で実施します。
川床コミュニティセンターは28日(火)の午前11時から午後1時まで、長島町開発総合センターは28日(火)の午後2時から4時30分まで、指江支所は29日(水)の午後9時30分から午後2時までとなっています。
対象者は各会場での検査をお願いします。
特定計量器定期検査を実施
- 2021.09.23 (朝) [水産景観課]
9月26日(日)に開催を予定していたながしま恵比寿市は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します。詳しくはながしま恵比寿市実行委員会電話88-2037までお問い合わせください。
ながしま恵比寿市を中止
- 2021.09.22 (朝) [町民保健課]
マイナンバーカードの申請や交付、更新手続きのための窓口業務を9月27日(月)と28日(火)の2日間、午後7時まで延長します。
場所は鷹巣庁舎と指江支所で行いますので、希望されるかたは、必要書類と身分証をご持参ください。マイナンバーカードを作られるかたは、無料で顔写真の撮影も行いますので、お気軽にお越しください。なお、今回の窓口延長では住民票などの証明書等の発行は行いません。
詳しくは役場町民保健課電話86-1157へお問い合わせください。
マイナンバーカード手続きのための窓口を時間延長
- 2021.09.21 (朝) [総務課]
9月21日(火)から30日(木)までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。交通ルールを守り、日ごろから時間と心にゆとりを持った運転を心掛け、夕暮れ時は早めのライト点灯を行い歩行者などの交通事故防止に努めましょう。
また、飲酒運転、あおり運転は大変危険な行為です。絶対にしないようにしましょう。
秋の全国交通安全運動を実施
- 2021.09.21 (朝) [建設課]
町では公営住宅の入居者を募集しています。今回募集するのは、指江地区、蔵之元地区、平尾地区の住宅3戸です。所在地および住宅の詳細については長島町ホームページに掲載しています。入居を希望されるかたは9月30日(木)までに役場建設課または指江支所総合管理課へお問い合わせください。
公営住宅の入居者を募集
- 2021.09.16 (朝) [農政課]
町内において、サツマイモ基腐病の発生が確認されています。被害が確認されたほ場では被害拡大防止のため出荷先と相談のうえ早期に掘り取り、こう運を行ってください。
サツマイモ基腐病の発生
- 2021.09.14 (朝) [町民保健課]
9月15日(水)から19日(日)に計画している特定健診は、予定どおり実施します。受付時間は午前8時から10時で、早い時間は混雑が予想されますので分散してお越しください。
また、20歳から39歳の町民を対象にしたサンキューヘルスチェックも実施します。
健診当日は事前の体調確認と手指の消毒やマスクの着用にご協力ください。
詳しくは、役場町民保健課電話86-1157にお問い合わせください。
特定健診を実施
- 2021.09.13 (朝) [介護環境課]
政府は新型コロナウイルス感染症が収束しないことから、鹿児島県のまん延防止等重点措置を9月30日(木)まで延期することに決定しました。
これに伴い、町内の飲食店などには9月30日(木)まで営業時間短縮の協力をお願いしています。また、町有施設はこれまでどおり体育施設、文化施設は町内者のみ利用可能、温泉施設は休館となります。休館施設の詳細については長島町役場電話86-1111までお問い合わせください。
町民の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
また、3密を避け、マスクの着用など感染防止対策の徹底を引き続きお願いします。
新型コロナウイルス感染症対策
- 2021.09.11 (朝) [農政課]
県では9月から10月を「秋の農作業事故ゼロ運動」の実施期間としています。稲刈りやサツマイモの収穫などによる農作業事故を起こさないよう、家族や地域で声を掛け合い安全対策に努めましょう。
また、暑さも続くためこまめに水分補給を行い熱中症対策にも気を付けましょう。