渡りたくなる島 鹿児島県長島町
背景色 
文字サイズ  標準 拡大

⚠緊急

 

 緊急情報

緊急情報はございません。

防災無線放送文一覧

     専門の相談員による巡回相談

  • 2022.06.08 (朝) [福祉事務所]
  • 町では、身体や心のこと、福祉サービスの利用などについて、専門の相談員による巡回相談を6月9日(木)午前9時から11時まで指江支所1階小会議室で実施します。

    予約は不要で、どなたでも気軽に利用できます。

    詳しくは役場福祉事務所電話86-1146にお問い合わせください。

     心配ごと相談を実施

  • 2022.06.07 (朝) [福祉事務所]
  • 長島町社会福祉協議会では、町民の皆さまの日常生活で生じたさまざまな問題の相談に応じています。
    相談日は6月9日(木)午前9時~正午まで鷹巣の長島町保健福祉センターで実施します。
    相談員は長島町民生委員・児童委員のかたがたです。
    予約は不要ですので、相談のあるかたは気軽にお越しください。

     農業用廃プラスチック類を回収

  • 2022.06.06 (朝) [農政課]
  • 6月8日(水)から農業用廃プラスチック類の回収が行われます。
    回収場所や時間などの詳細については、広報ながしま5月号をご確認ください。
    詳しくは役場農政課電話(86)1136までご連絡ください。

     農業者年金受給者のかたへ

  • 2022.06.02 (朝) [農業委員会]
  • 農業者年金を受給しているかたに、農業者年金基金から現況届が送付されます。
    現況届に必要事項を記入・署名のうえ、6月30日(木)までに役場農政課または指江支所農業委員会へ提出してください。

     黒之瀬戸大橋が片側交互通行となります

  • 2022.05.29 (朝) [建設課]
  • 黒之瀬戸大橋は、橋梁点検のため5月30日(月)から6月10日(金)の間、午前9時から午後5時まで片側交互通行となります。
    ご迷惑をお掛けしますが、皆さまのご理解とご協力をお願いします。

     年金相談所を開設

  • 2022.05.27 (朝) [町民保健課]
  • 6月9日(木)午前9時30分から午後3時30分まで、役場1階相談室で年金相談所を開設します。
    年金相談は予約制となっていますので、希望されるかたは6月2日(木)までに役場町民保健課年金係電話86-1157へお申し込みください。
    相談件数に限りがありますので、早めの予約をお願いします。

     PCR等無料検査を延長

  • 2022.05.27 (朝) [介護環境課]
  • 町では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、PCR等無料検査を鷹巣診療所特設検査所で実施していますが、無料検査の期間を6月30日(木)まで延長します。
    検査対象者は、感染の不安を感じている無症状の県民のかたがたです。検査人数には限りがあり、検査には事前予約が必要です。
    検査を希望されるかたは、鷹巣診療所電話86-0054までご連絡ください。
    詳しくは、町ホームページをご覧ください。

     人権相談所を開設

  • 2022.05.26 (朝) [町民保健課]
  • 6月1日(水)、町開発総合センターと指江支所で人権相談所を開設します。
    時間は、午前10時から午後3時までです。
    相談を希望されるかたは、お気軽にお越しください。
    詳しくは、役場町民保健課電話86-1157へお問い合わせください。

     軽自動車税を減免します

  • 2022.05.25 (朝) [税務課]
  • 町では、身体障害者などのために使用される軽自動車について、軽自動車税の減免を行っています。
    令和3年度に申請されたかたで運転免許証の更新など内容に変更があるかたや、今年度から新しく申請されるかたは納期限までに申請が必要です。
    詳しくは納付書に同封しているお知らせまたは広報ながしま5月号をご覧ください。
    なお、納期限後の申請は受け付けることができませんので、ご注意ください。

     備品を無償譲渡します

  • 2022.05.25 (朝) [企画財政課]
  • 町では、役場などの改修工事で不要になった備品を無償で譲渡します。
    譲渡は、5月28日(土)午前9時から正午まで、旧本浦小学校で行います。希望されるかたは、広報ながしま5月号をご確認ください。
    詳しくは役場企画財政課電話86-1134へお問い合わせください。

     エコリア北薩リサイクル祭りを開催

  • 2022.05.24 (朝) [介護環境課]
  • 北薩広域行政事務組合ではごみ減量およびリサイクルを推進するため、リサイクル祭りを開催します。期間は5月30日(月)から6月5日(日)の午前9時から午後4時30分まで、場所はリサイクルセンターエコリア北薩です。
    詳しくは北薩広域行政事務組合のホームページをご覧いただくか、リサイクルセンターエコリア北薩電話84-4111にお問い合わせください。

     マイナンバーカードのための窓口を開庁

  • 2022.05.24 (朝) [町民保健課]
  • マイナンバーカードの交付、更新および申請手続きのための窓口開庁を5月29日(日)午前8時30分から午後5時15分まで行います。
    希望されるかたは、必要書類、身分証および印鑑を持参の上、お越しください。
    なお、今回の窓口開庁では、住民票などの証明書等の発行は行いません。
    詳しくは、役場町民保健課電話86-1157へお問い合わせください。

     軽自動車税を減免します

  • 2022.05.19 (朝) [税務課]
  • 町では、身体障がい者などのために使用される軽自動車について、軽自動車税の減免を行っています。
    令和3年度に申請されたかたで、内容に変更があるかたや今年度から新しく申請するかたは、納期限までに申請が必要です。
    詳しくは納付書に同封しているお知らせまたは広報ながしま5月号をご覧ください。
    なお、普通自動車税の減免との併用はできませんので、ご注意ください。

     全国一斉情報伝達試験を実施

  • 2022.05.18 (朝) [総務課]
  • Jアラートを使用した全国一斉情報伝達試験が本日、午前11時に実施されます。
    11時に防災行政無線で試験放送が流れますので、町民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。

     公営住宅の入居者を募集

  • 2022.05.14 (朝) [建設課]
  • 町では公営住宅の入居者を募集しています。
    今回募集するのは、平尾地区の住宅1戸です。住宅の詳細については、町ホームページに掲載しています。
    入居を希望されるかたは、5月20日(金)までに役場建設課または指江支所総合管理課へお問い合わせください。

     巡回相談を実施

  • 2022.05.10 (朝) [福祉事務所]
  • 町では、身体やこころのこと、福祉サービスの利用などについて、専門の相談員による巡回相談を実施します。
    5月12日(木)午前9時から正午まで片側の獅子島アイランドセンターで実施し、午後1時から3時までは相談員が島内を巡回します。
    予約は不要で、どなたでも気軽に利用できます。
    詳しくは役場福祉事務所電話86-1146にお問い合わせください。

     心配ごと相談を実施

  • 2022.05.10 (朝) [福祉事務所]
  • 長島町社会福祉協議会では町民の皆さまの日常生活で生じたさまざまな問題の相談に応じています。
    相談日は5月12日(木)午前9時から正午まで、指江支所1階小会議室で実施します。
    相談員は長島町民生委員・児童委員のかたがたです。
    予約は不要ですので、相談のあるかたはお気軽にお越しください。

     令和4年度会計年度任用職員を追加募集

  • 2022.05.10 (朝) [総務課]
  • 町では、令和4年度に雇用する会計年度任用職員を追加募集します。
    募集する職種は、ケアマネージャー、長生園支援員および夜間介助員です。
    雇用を希望されるかたは、町ホームページに記載してある募集要項を確認のうえ、申込書を役場総務課または指江支所総合管理課へ提出してください。
    なお、申込書などについては、役場総務課、指江支所総合管理課または町ホームページから取得できます。
    詳しくは役場総務課電話86-1111へお問い合わせください。

     社会体育施設、学校体育施設および社会教育施設を開館

  • 2022.05.09 (朝) [教育委員会社会教育課]
  • 現在、閉館中の社会体育施設、学校体育施設および社会教育施設などの社会教育課所管の施設は、5月9日(月)から開館します。
    なお、使用する際は、基本的な感染対策を徹底いただくようお願いします。

     制服リユース事業

  • 2022.05.02 (朝) [福祉事務所]
  • 町では使わなくなった制服などを必要なかたに譲るリユース事業を行います。
    制服などを提供していただけるかたは、役場ロビーまたは指江支所にお持ちください。
    募集期間は5月9日(月)から20日(金)で、14日(土)と15日(日)の午前中も開庁します。
    多くの皆さまのご協力をお願いします。詳しくは広報ながしま4月号をご覧ください。