防災無線放送文一覧
- 2022.11.06 (朝) [介護環境課]
町では新型コロナウイルス感染症拡大防止と医療機関の負担軽減を図ることを目的に希望者に無料で抗原定性検査キットの配布を行います。
10月中に予約されたかたは11月6日(日)午前10時から正午まで町民総合体育館駐車場と指江支所駐車場の2か所で、ドライブスルー方式で配布します。
獅子島地区は11月8日(火)に片側の獅子島アイランドセンターで配布を行います。
受け取りはどこの会場でも可能ですが、本人確認のため身分証を持参ください。
新型コロナウイルス感染症対策
- 2022.11.05 (朝) [教育委員会社会教育課]
11月5日(土)、指江図書館は床清掃のため、午前8時30分から正午まで臨時休館します。ご迷惑をお掛けしますが、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
指江図書館が臨時休館
- 2022.11.05 (朝) [教育委員会社会教育課]
第17回長島町総合文化祭を11月5日(土)と6日(日)に町文化ホールとB&G海洋センター体育館で開催します。
作品の展示はB&G海洋センター体育館で土曜日の正午から午後10時までと日曜日の午前8時30分から午後3時まで、舞台芸能発表は町文化ホールで日曜日の午前9時30分から午後3時まで行われます。この機会にぜひ来場ください。
詳しくは配布したプログラムをご覧ください。
長島町総合文化祭の開催
- 2022.11.03 (朝) [耕地林務課]
11月から令和5年3月15日(水)まで狩猟が解禁されます。狩猟免許を所持し、鹿児島県で狩猟者登録を受けたかたは山林などで狩猟が可能となります。
狩猟以外の目的で山林に入られる際は、目立つ格好や服装、ラジオなどの音響機器を携帯するなど、狩猟事故防止に心掛けるようお願いします。
狩猟解禁のお知らせ
- 2022.11.02 (朝) [町民保健課]
11月3日(水)から6日(日)に特定健診を実施します。
受付時間は午前8時から10時で、早い時間は混雑が予想されますので、分散してお越しください。
また、20歳から39歳の町民を対象にしたサンキューヘルスチェックも実施します。
健診当日は事前の対象確認と手指の消毒やマスクの着用にご協力ください。
詳しくは役場町民保健課電話86-1157へお問い合わせください。
特定健診などを実施
- 2022.11.02 (朝) [総務課]
全国瞬時警報システム(J-ALERT)を使用した緊急地震速報訓練が11月2日(水)午前10時ごろ実施されます。
10時に防災行政無線で試験放送が流れますので、町民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
なお、気象状況により訓練は中止になる場合があります。
J-ALERTを使用した緊急地震速報訓練を実施
- 2022.11.02 (朝) [福祉事務所]
令和5年4月からの鷹巣児童クラブの利用申込受付を開始します。
利用を希望されるかたは申込用紙と就労証明書を11月30日(水)までに役場福祉事務所へ提出してください。
なお、そのほかの児童クラブ利用希望者については、広報ながしま11月号に掲載しますのでご覧ください。
令和5年度鷹巣児童クラブ利用申込受付を開始
- 2022.10.30 (朝) [教育委員会社会教育課]
10月30日(日)、第17回長島トライジョギング大会が旧サンセット長島前をスタート・ゴールで行われます。
当日は、午前10時から正午ごろまで、旧サンセット長島前から蔵之元港までの道路を使用します。
混雑が予想されますので、車両で通行されるかたにはご迷惑をお掛けしますが、安全運転にご協力をお願いします。
なお、力走される選手に、沿道から温かいご声援をお願いします。
長島トライジョギング大会を開催
- 2022.10.29 (朝) [介護環境課]
町では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、PCR等無料検査を鷹巣診療所特設検査所で実施していますが、無料検査の期間を11月30日(水)まで延長します。
検査対象者は、感染の不安を感じている無症状の県民のかたがたです。
けんさには事前予約が必要となりますので、検査を希望されるかたは鷹巣診療所電話86-0054までご連絡ください。
詳しくは町ホームページをご覧ください。
PCR等無料検査の期間を延長
- 2022.10.29 (朝) [福祉事務所]
現在、保育所等を利用しているかたに現況届を郵送しています。保育を希望するかたは就労証明書などを添えて11月30日(水)までに役場福祉事務所または指江支所総合管理課へ提出してください。
なお、令和5年4月から新規で利用を希望されるかたは、利用申込書を役場福祉事務所または指江支所総合管理課で受け取るか、町ホームページから申込書を出力し、認定こども園を希望のかたは認定こども園へ、それ以外の保育園を希望のかたは役場福祉事務所へ11月30日(水)までに申し込みください。
詳しくは町ホームページをご覧ください。
保育所等の現況届および令和5年度保育所等利用申し込み受付を開始
- 2022.10.29 (朝) [教育委員会教育総務課]
町では、令和5年度長島町立鷹巣幼稚園と獅子島幼稚園に入園を希望する園児を募集します。
入園希望者は12月2日(金)までに、入園手続きの書類を提出してください。
詳しくは教育委員会教育総務課電話88-5679または希望する幼稚園にお問い合わせください。
令和5年度長島町立幼稚園新入園児を募集
- 2022.10.25 (朝) [介護環境課]
抗原定性検査キットの無料配布に関するチラシを配布し、電子申請で予約を受け付けていますが、スマートフォンやパソコンなどインターネットの環境がないなどの理由や申請方法が分からないなど電子申請での予約が困難なかたは電話での予約も受け付けています。
電話での予約・ご相談は役場介護環境課電話86-1153までお問い合わせください。
電話での申請も受け付けます
- 2022.10.22 (朝) [水産景観課]
10月23日(日)午前8時から11時まで、茅屋漁港で「ながしま恵比寿市」を開催します。
今回は、鮮魚・加工品の直売や魚の詰め放題、模擬入札、お楽しみ抽選会などを予定していますので、皆さまのご来場をお待ちしております。
なお、新型コロナウイルス感染症防止のため、マスクの着用や会場での消毒・検温にご協力ください。
詳しくはながしま恵比寿市実行委員会電話88-2037までお問い合わせください。
「ながしま恵比寿市」を開催
- 2022.10.21 (朝) [介護環境課]
最近、リサイクルごみを出す際に分別がされておらず、回収できないものが見受けられます。
カンやビンなどのリサイクルごみは汚れたまま出されると、回収されません。
ごみはきちんと分別して、決められたルールを守って出すようにしましょう。
また、ごみステーションの利用は、必ず加入している公民館のごみステーションに出すようにしましょう。
詳しくは役場介護環境課電話86-1153へお問い合わせください。
ごみの分別をきちんと行いましょう
- 2022.10.20 (朝) [税務課]
10月は、町県民税3期、国民健康保険税4期、介護保険料4期、後期高齢者医療保険料4期の納期月です。納期内納入にご協力ください。
なお、口座振替のかたは、25日(火)が振替日となっていますので、口座の確認をお願いします。
税金は、私たち町民が豊かで安心した暮らしを送るための社会共通の会費です。納税に対するご理解とご協力をお願いします。
町税等の納入に協力ください
- 2022.10.18 (朝) [町民保健課]
マイナンバーカードの申請および交付のための窓口を10月23日(日)午前8時30分から正午まで長島町役場および指江支所で開庁します。
作成を希望されるかたは身分証を持参ください。
また、マイナポイントの取得手続きの対象者が9月末日までに申請を済ませたかたとなっていましたが、12月末日までに延期されましたので、この機会に作成をお願いします。
なお、今回の窓口開庁では住民票など証明書等の発行は行いません。
詳しくは役場町民保健課電話86-1157へお問い合わせください。
マイナンバーカードのための休日窓口開庁
- 2022.10.17 (朝) [介護環境課]
町では、新型コロナウイルス感染拡大防止と医療機関の負担軽減を図ることを目的として、希望者へ抗原定性検査キットを無料配布します。
検査キットを希望されるかたは電信申請での予約が必要となります。
詳しくは配布したチラシまたは町ホームページをご確認ください。
詳しくは役場介護環境課電話86-1153にお問い合わせください。
抗原定性検査キットを無料配布します
- 2022.10.12 (朝) [福祉事務所]
町では身体や心のこと、福祉サービスの利用などについて専門の相談員による巡回相談を10月13日(木)午前9時から11時まで長島町保健福祉センターで実施します。
予約は不要でどなたでも気軽に利用できます。
詳しくは役場福祉事務所電話86-1146にお問い合わせください。
巡回相談を実施
- 2022.10.12 (朝) [介護環境課]
北薩広域行政事務組合では10月17日(月)から23日(日)までリサイクル品を抽選で引き渡すリサイクル祭りを開催します。
対象品目は家具、自転車、雑貨、小物雑貨などです。
希望されるかたはエコリア北薩でリサイクル品を確認していただき、応募用紙に記入してください。後日抽選により引き渡しが決定されます。
詳しくは北薩広域行政事務組合ホームページをご覧になるか、リサイクルセンターエコリア北薩電話84-4111にお問い合わせください。
エコリア北薩リサイクル祭りを開催
- 2022.10.11 (朝) [総務課]
10月11日(火)から20日(木)までの10日間、全国地域安全運動が実施されます。
運動の重点は「子ども・女性・高齢者の犯罪被害防止」「うそ電話詐欺の被害防止」です。子どもや女性、高齢者が犯罪被害にあわないように地域一体となって見守りましょう。
また、不審な電話やメールは詐欺を疑い、まずは家族や警察に相談しましょう。