防災無線放送文一覧
- 2022.11.19 (朝) [教育委員会社会教育課]
11月19日(土)に第67回長島一周駅伝競走大会が開催されます。
大会には中学生7チーム、高校・一般9チームの計16チームが出場し、役場指江支所前を午前10時にスタートします。
沿道からの温かい声援をお願いします。
なお、応援の際に車両によるレースへの割り込みは、大会の安全な運営に支障をきたす恐れがありますので、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
第67回長島一周駅伝競走大会
- 2022.11.18 (朝) [介護環境課]
本年度の規格外粗大ごみの収集を11月23日(水)に実施します。収集場所は配布したチラシに記載してありますので最寄りの収集所をご利用ください。
収集時間は長島本島地区が午前7時から9時まで、獅子島地区が午前7時から8時までです。
また、ごみの減量化対策としてリユース品の試験回収を11月20日(日)午前8時30分から正午まで町民総合体育館で実施します。
「まだ使えるからごみに出すのはもったいない」、「自分はもういらないけど、まだ十分に使える」など次の人がそのまま使えるものをお持ちください。町が無償で引き取り、次の使い手につなげていきます。
また、粗大ごみ回収やリユース品試験回収では、テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコン、危険物、個人情報機器、農業・漁業で使用したマルチや漁網類の引き取りはできませんのでご注意ください。
詳しくは配布したチラシまたは町ホームページをご覧ください。
規格外粗大ごみの収集とリユース品の試験回収を行います
- 2022.11.18 (朝) [農政課]
出水地区内の農場において、高病原性鳥インフルエンザと思われる事案が発生しました。
養鶏業者のかたおよび自宅などで鶏や鳥類を飼養されているかたは、高病原性鳥インフルエンザの発生リスクが高まっているため、防疫対策について管理の再確認をお願いします。
また、畜舎などに野鳥や野ネズミなどが侵入しないよう、飼養管理の徹底をお願いします。
高病原性鳥インフルエンザによる鶏や鳥類の飼養管理徹底のお願い
- 2022.11.17 (朝) [町民保健課]
今年度70歳になり自分の歯を24本以上持っているかた、または今年度80歳になり自分の歯を20本以上持っているかたを対象に、「7024」および「8020」表彰を行います。
表彰対象となるかたは、11月21日(月)までに役場町民保健課電話86-1157までご連絡ください。
詳しくは広報ながしま11月号をご覧ください。
「7024」「8020」表彰
- 2022.11.16 (朝) [総務課]
全国瞬時警報システム(J-ALERT)を使用した全国一斉情報伝達試験が11月16日(水)午前11時に実施されます。
午前11時に防災行政無線で試験放送が流れますので、町民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
J-ALERTを使用した全国一斉情報伝達試験
- 2022.11.12 (朝) [耕地林務課]
出水に飛来したツルから高病原性鳥インフルエンザが確認されました。
養鶏用やペットとして鳥などを飼育されているかたは野鳥、野生動物と接触させないよう防鳥ネットなどを設置するなど、対策の徹底をお願いします。
また、死亡した野鳥を発見した場合は、役場耕地林務課電話86-1159までご連絡ください。
高病原性鳥インフルエンザ
- 2022.11.12 (朝) [総務課]
最近、県内で架空請求詐欺の被害が連続して発生しています。
手口は、通信電話サービス会社を名乗り、優良サイトの登録料金の未払いがある、契約会社から延滞料の請求がきているなどとだまし、お金を振り込ませるというものです。
電話でお金に関する話が出たら、いったん電話を切り、家族や警察署、最寄りの駐在所に相談しましょう。
架空請求詐欺への注意喚起
- 2022.11.11 (朝) [水産景観課]
北薩法人会では「税を考える週間」税制研修会を11月11日(金)午後4時から開催します。
場所は出水市のホテルキングで、参加費は無料ですのでお気軽に参加ください。
詳しくは北薩法人会電話62-1388までお問い合わせください。
「税を考える週間」税制研修会を開催します
- 2022.11.11 (朝) [町民保健課]
11月12日(土)に町文化ホール、13日(日)に町保健福祉センターで今年度最後の特定健診および胃がん検診等を実施します。
まだ受診していないかたはこの機会に受診をお願いします。受付時間は午前8時から10時です。
20歳から39歳の町民を対象にしたサンキューヘルスチェックも同時に実施します。
当日は事前の体調確認と手指の消毒、マスクの着用にご協力ください。
また、8月から9月に受診した特定健診等の結果の受け取りがお済でないかたは役場町民保健課電話86-1157へ問い合わせの上、早めの受け取りをお願いします。
特定健診および胃がん検診等を実施
- 2022.11.09 (朝) [福祉事務所]
町では、身体やこころのこと、福祉サービスの利用などについて、専門の相談員による巡回相談を実施します。
日時・場所は11月10日(木)午前9時から正午まで片側の獅子島アイランドセンターで、午後1時から3時までは相談員が島内を巡回します。
予約は不要で、どなたでも気軽に利用できます。
詳しくは役場福祉事務所電話86-1146にお問い合わせください。
専門の相談員による巡回相談
- 2022.11.08 (朝) [鷹巣診療所]
令和5年度に鷹巣診療所および平尾歯科診療所で勤務していただける会計年度任用職員を募集します。
職種は、看護師、医療事務、栄養士、調理員、看護助手、歯科衛生士です。
応募期間は11月30日(水)までです。
詳しくは鷹巣診療所電話86-0054までお問い合わせください。
令和5年度会計年度任用職員を募集
- 2022.11.08 (朝) [福祉事務所]
長島町社会福祉協議会では、町民の皆さまの日常生活で生じたさまざまな問題の相談に応じています。
相談日は、11月10日(木)午前9時から正午まで指江支所1階小会議室で実施します。
相談員は、長島町民生委員・児童委員のかたがたです。
予約は不要ですので、相談のあるかたは、お気軽にお越しください。
心配ごと相談を実施
- 2022.11.07 (朝) [総務課]
11月8日(火)午前9時から正午まで、町開発総合センターで行政相談所が開設されます。
行政相談委員が行政の仕事について疑問や要望など相談に応じますので、気軽に相談ください。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
行政相談所を開設
- 2022.11.07 (朝) [建設課]
町では公営住宅の入居者を募集します。
今回募集するのは田尻地区の住宅1戸です。
所在地および住宅の詳細については町ホームページに掲載しています。
入居を希望されるかたは11月16日(水)までに役場建設課へお問い合わせください。
公営住宅の入居者を募集
- 2022.11.06 (朝) [介護環境課]
町では新型コロナウイルス感染症拡大防止と医療機関の負担軽減を図ることを目的に希望者に無料で抗原定性検査キットの配布を行います。
10月中に予約されたかたは11月6日(日)午前10時から正午まで町民総合体育館駐車場と指江支所駐車場の2か所で、ドライブスルー方式で配布します。
獅子島地区は11月8日(火)に片側の獅子島アイランドセンターで配布を行います。
受け取りはどこの会場でも可能ですが、本人確認のため身分証を持参ください。
新型コロナウイルス感染症対策
- 2022.11.05 (朝) [教育委員会社会教育課]
11月5日(土)、指江図書館は床清掃のため、午前8時30分から正午まで臨時休館します。ご迷惑をお掛けしますが、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
指江図書館が臨時休館
- 2022.11.05 (朝) [教育委員会社会教育課]
第17回長島町総合文化祭を11月5日(土)と6日(日)に町文化ホールとB&G海洋センター体育館で開催します。
作品の展示はB&G海洋センター体育館で土曜日の正午から午後10時までと日曜日の午前8時30分から午後3時まで、舞台芸能発表は町文化ホールで日曜日の午前9時30分から午後3時まで行われます。この機会にぜひ来場ください。
詳しくは配布したプログラムをご覧ください。
長島町総合文化祭の開催
- 2022.11.03 (朝) [耕地林務課]
11月から令和5年3月15日(水)まで狩猟が解禁されます。狩猟免許を所持し、鹿児島県で狩猟者登録を受けたかたは山林などで狩猟が可能となります。
狩猟以外の目的で山林に入られる際は、目立つ格好や服装、ラジオなどの音響機器を携帯するなど、狩猟事故防止に心掛けるようお願いします。
狩猟解禁のお知らせ
- 2022.11.02 (朝) [町民保健課]
11月3日(水)から6日(日)に特定健診を実施します。
受付時間は午前8時から10時で、早い時間は混雑が予想されますので、分散してお越しください。
また、20歳から39歳の町民を対象にしたサンキューヘルスチェックも実施します。
健診当日は事前の対象確認と手指の消毒やマスクの着用にご協力ください。
詳しくは役場町民保健課電話86-1157へお問い合わせください。
特定健診などを実施
- 2022.11.02 (朝) [総務課]
全国瞬時警報システム(J-ALERT)を使用した緊急地震速報訓練が11月2日(水)午前10時ごろ実施されます。
10時に防災行政無線で試験放送が流れますので、町民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
なお、気象状況により訓練は中止になる場合があります。