防災無線放送文一覧
- 2022.12.10 (朝) [総務課]
12月10日(土)から1月10日(火)まで、年末年始における地域安全運動が実施されます。
年末年始は犯罪が多くなる時期です。戸締りをしっかり行い、犯罪を未然に防ぎましょう。
また、うそ電話詐欺や悪質な訪問販売に十分注意しましょう。
年末年始における地域安全運動を実施
- 2022.12.10 (朝) [介護環境課]
町では新型コロナ感染拡大防止と医療機関の負担軽減を図ることを目的に希望者に無料で抗原定性検査キットの配布を行っています。
11月末までに予約を行ったかたの配布を12月11日(日)午前10時から正午まで町民総合体育館駐車場と指江支所駐車場の2か所でドライブスルー方式で行います。
また、獅子島地区の配布は12月12日(月)午前9時30分から11時まで片側の獅子島アイランドセンターで行います。
受け取りはどこの会場でも可能ですが、本人確認のため身分証を持参してください。
抗原定性検査キットの配布
- 2022.12.08 (朝) [農政課]
高病原性鳥インフルエンザが出水管内の養鶏場より確認されました。
町内においても高病原性鳥インフルエンザにかかりやすいといわれるカモ類が多数生息しており、いつ発生してもおかしくない状況となっています。
養鶏用、ペットとして鳥を飼育されているかたは、野鳥や野生動物が侵入できないよう防鳥ネットを設置するなど飼養防疫管理の徹底をお願いします。
また野鳥の死骸を発見した場合は速やかにご連絡ください。
高病原性鳥インフルエンザに注意
- 2022.12.08 (朝) [水産景観課]
温泉センター椿の湯前の駐車場で12月7日(水)から1月31日(火)までの期間の午後5時から午後9時までイルミネーションを点灯しますが、会場への通行に支障をきたすため、椿の湯前と横の駐車を禁止します。
利用されるかたは椿の湯裏の駐車場をご利用ください。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
イルミネーション点灯期間中の温泉センター椿の湯の利用について
- 2022.12.07 (朝) [町民保健課]
マイナンバーカードの申請と交付のため、12月11日(日)午前8時30分から正午まで長島町役場と指江支所の窓口を開庁します。
作成を希望されるかたは身分証を持参してください。申請手続きは10分程度で済み、顔写真も無料で撮影します。ぜひこの機会に作成をお願いします。
なお、今回の休日窓口開庁ではマイナポイントの手続きは行いません。また住民票など証明書等の発行も行いません。
詳しくは役場町民保健課電話86-1157へお問い合わせください。
マイナンバーカードのための休日窓口を開庁
- 2022.12.07 (朝) [福祉事務所]
町では身体やこころのこと、福祉サービスの利用などについて専門の相談員による巡回相談を12月8日(木)午前9時から11時まで指江支所1階小会議室で実施します。
予約は不要でどなたでも気軽に利用できます。
詳しくは役場福祉事務所電話86-1146にお問い合わせください。
巡回相談を実施
- 2022.12.06 (朝) [福祉事務所]
長島町社会福祉協議会では町民の皆さまの日常生活で生じたさまざまな問題の相談に応じています。
相談日は12月8日(木)午前9時から正午まで鷹巣の長島町保健福祉センターで実施します。
相談員は長島町民生委員・児童委員のかたがたです。
予約は不要ですので、相談のあるかたはお気軽にお越しください。
心配ごと相談を実施
- 2022.12.06 (朝) [水産景観課]
町では12月7日(水)から1月31日(火)までの期間の午後5時から午後9時まで、指江の温泉センター椿の湯前駐車場でイルミネーションを点灯します。
また週末には出店も計画しています。初日の12月7日(水)は午後5時から点灯式を行います。
開催期間中はぜひご来場ください。
イルミネーションを点灯します
- 2022.12.01 (朝) [税務課]
毎年12月は「町税完納月間」および「県下一斉国保税滞納整理強化月間」と定めて、町税の納付推進を図っています。
税金は私たち町民が豊かで安心した暮らしを送るための社会共通の会費です。
税金は12月28日(水)までに納付くださいますようお願いします。
町税の納入に協力ください
- 2022.12.01 (朝) [町民保健課]
12月5日(月)は町開発総合センターで、12月9日(金)は指江支所で人権相談所を開設します。
時間は両日とも午前10時から午後3時までです。相談を希望されるかたはお気軽にお越しください。
詳しくは役場町民保健課電話86-1157へお問い合わせください。
人権相談所を開設
- 2022.11.28 (朝) [介護環境課]
長島町社会福祉協議会と役場介護環境課では、誰もが迎える老齢期に備えて住みやすいまちづくりについて考えられるよう、ながしま笑顔のまちづくり講座を開催します。
日程は12月8日(木)午後1時30分から4時30分で、町開発総合センターで開催します。
新型コロナウイルス感染症の感染対策を講じて開催しますので、興味のあるかたはぜひお申し込みください。
詳しくは長島町社会福祉協議会電話86-0190へお問い合わせください。
ながしま笑顔のまちづくり講座を開催
- 2022.11.28 (朝) [介護環境課]
町では新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、PCR等無料検査を鷹巣診療所特設検査所で実施していますが、無料検査の期間を12月末まで延長します。
検査対象者は、感染の不安を感じている無症状の県民のかたがたです。検査人数には限りがあり、検査には事前予約が必要となります。
検査を希望されるかたはPCR予約電話080-8394-2005までご連絡ください。詳しくは町ホームーページをご覧ください。
PCR等無料検査の期間を延長
- 2022.11.26 (朝) [福祉事務所]
令和5年4月からの鷹巣児童クラブの利用申込受付を開始しています。
利用を希望されるかたは役場福祉事務所で申込用紙を受け取り、就労証明書を添えて11月30日(水)までに役場福祉事務所へ提出してください。
なお、そのほかの児童クラブ利用希望者については、広報ながしま11月号に掲載していますのでご覧ください。
令和5年度鷹巣児童クラブ利用申し込みを開始しています
- 2022.11.26 (朝) [福祉事務所]
現在、保育所等を利用しているかたに現況届を郵送しています。保育を希望されるかたは就労証明書などを添えて11月30日(水)までに役場福祉事務所又は指江支所総合管理課へお申し込みください。
認定こども園を利用のかたは認定こども園へ提出してください。
なお、令和5年4月から新規で利用を希望されるかたは利用申込書を役場福祉事務所か指江支所総合管理課または町ホームーページから準備し、認定こども園を希望のかたは認定こども園へ、それ以外の保育園を希望のかたは役場福祉事務所へ11月30日(水)までにお申し込みください。
保育所等の現況届および令和5年度保育所等利用申し込み受付を開始しています
- 2022.11.25 (朝) [鷹巣診療所]
診療所では令和5年度に鷹巣診療所や平尾歯科診療所で勤務していただける会計年度任用職員を募集します。
職種は、看護師、医療事務員、栄養士、調理員、看護助手、歯科衛生士です。
応募期間は11月30日(水)までです。
申込書などについては、町ホームページをご覧いただくか、鷹巣診療所電話86-0054へお問い合わせください。
令和5年度会計年度任用職員を募集
- 2022.11.24 (朝) [介護環境課]
抗原検査キットの無料配布に関するチラシを配布し、電子申請・電話での予約を受け付けていますが、予約受付が11月30日(水)までとなっています。
検査キットの無料配布はお一人様1個となっています。
希望されるかたは期限までの予約をお願いします。
検査キットの配布は12月11日(日)に行います。
詳しくは役場介護環境課電話86-1153までお問い合わせください。
新型コロナウイルス抗原検査キット無料配布の予約を受け付けています
- 2022.11.23 (朝) [介護環境課]
現在、全国で新型コロナウイルス感染症が感染拡大傾向にあります。
出水地区においても、40名を超える感染者が確認され、第7波に迫る勢いで増加しています。
年末を迎え、会食や移動の機会が増えることが予想されます。感染が拡大し医療体制がひっ迫するような事態にならないよう体調管理を徹底し、無料のPCR検査などの活用やこまめな手洗い、消毒、換気の徹底、場面に応じた正しいマスクの着用など、強い危機感を持ってうつらない、うつさない行動をとっていただきますようお願いします。
新型コロナウイルス感染症の注意喚起
- 2022.11.23 (朝) [水産景観課]
11月23日(水)午前9時から午後2時まで、日本マンダリンセンター敷地内で「第6回ふれあい・ながしま軽トラ市withちびっこ広場」を開催します。
今回は地元特産品の販売に加え、先着順でもち・しし汁の配布、スタンプラリーによる抽選会、プロのミュージシャンによる歌と演奏、親子ダンス、フラダンスなどが行われますのでぜひご来場ください。
なお、新型コロナウイルス感染防止のため、マスク着用の上、ご来場ください。
ながしま軽トラ市を開催
- 2022.11.21 (朝) [税務課]
11月は固定資産税4期、国民健康保険税5期、介護保険料5期、後期高齢者医療保険料5期の納期月です。納期内納入にご協力ください。
なお、口座振替のかたは、25日(金)が振替日となっていますので、残高の確認をお願いします。
税金は私たち町民が豊かで安心した暮らしを送るための社会共通の会費です。納税に対するご理解とご協力をお願いします。
町税・保険料の納入
- 2022.11.20 (朝) [水産景観課]
東町漁協加工場では、年末のブリ出荷最盛期に伴い、12月24日(土)から31日(土)まで勤務していただくアルバイトを募集します。
希望されるかたは12月2日(金)までに東町漁協加工場へお申し込みください。
詳しくは東町漁協加工場電話86-1188までお問い合わせください。