渡りたくなる島 鹿児島県長島町
背景色 
文字サイズ  標準 拡大

⚠緊急

 

 緊急情報

緊急情報はございません。

防災無線放送文一覧

     水道メーター検針員の募集について

  • 2025.02.19 (朝) [水道課]
  • 町では、水道メーター検針員を1名募集します。委託開始日は、令和7年4月1日からです。希望される方は、役場水道課電話86−1114までお問い合わせください。

     太陽の里及び温泉センター東泉望の会計年度任用職員の募集について

  • 2025.02.19 (朝) [水産景観課]
  • 令和7年4月から太陽の里及び温泉センター東泉望で勤務していただく方を2名募集します。職種は、太陽の里が事務作業及びフロント業務、温泉センター東泉望が清掃業務となります。詳細については、役場水産景観課電話86−1137までお問い合わせください。

     北薩3消防本部指令センターの運用開始について

  • 2025.02.17 (朝) [総務課]
  • 迅速に的確な消防通信指令業務を行うための指令システムが2月18日(火)から薩摩川内市にある指令センターに移設されます。消防や救急に係る通報は、これまでどおり「119番」にかけていただきますが、出動依頼場所を聞かれた際に「長島町」の住所から伝えるようお願いします。なお、東・長島分遣所の代表電話に通報した場合、原則「119番」にかけ直してもらうことになります。町民の皆様のご理解とご協力をお願いします。

     住宅リフォーム等の詐欺被害について

  • 2025.02.17 (朝) [水産景観課]
  • 鹿児島県内において、住宅の瓦塗装や壁の修理などの名目で契約をし、前金を支払わせ、改修工事はしないといった詐欺被害が多発しています。少しでも怪しいと思った際には、ご家族やご友人に相談し、安易に契約等なさらないようにお願いします。

     確定申告について

  • 2025.02.16 (朝) [税務課]
  • 令和6年分の確定申告の受付が2月17日(月)からはじまります。パソコンまたはスマートフォンから確定申告ができる「e-TAX」がさらに便利になりましたので、マイナンバーカードをお持ちの方はぜひご利用ください。所得税の申告期限は3月17日(月)、消費税の申告期限は3月31日(月)です。申告及び納付は、期限内にお済ませください。

     鹿児島県原子力防災訓練について

  • 2025.02.16 (朝) [総務課]
  • 2月16日(日)鹿児島県原子力防災訓練に伴う長島町での訓練を田尻、火ノ浦、潟、汐見、広野地区で行います。訓練では、防災行政無線を使用した避難に関する指示の発表や消防団による避難訓練のほか、海上自衛隊による汐見漁港・宮之浦港間で船舶避難訓練を実施します。ご迷惑をおかけしますが、町民の皆様のご理解とご協力をお願いします。

     高齢者元気度アップポイント事業等の交換申請について

  • 2025.02.15 (朝) [介護環境課]
  • 高齢者元気度アップポイント事業等のポイント交換の申請が2月28日(金)までとなります。まだ申請されていない方は、交換申請書とカードをご持参のうえ、社会福祉協議会で手続きをお願いします。詳しくは、社会福祉協議会電話86−0190までお問い合わせください。

     令和7年度市町村交通災害共済の加入申込について

  • 2025.02.14 (朝) [総務課]
  • 市町村交通災害共済は、1人500園の掛金で交通災害を受けた場合に見舞金が支払われる制度です。加入を希望される方は、役場総務課または指江支所総合管理課へ申込書と掛金を直接お持ちくださるようお願いします。詳しくは、配布したパンフレットをご確認いただくか、役場総務課電話86−1111までお問い合わせください。

     天長フェリーの諸浦港発着便の再開について

  • 2025.02.13 (朝) [建設課]
  • 運休していた諸浦港発着の天長フェリーは、2月13日(木)の始発便から通常通り運航を再開します。

     Jアラートを使用した全国一斉情報伝達試験の実施について

  • 2025.02.12 (朝) [総務課]
  • 全国瞬時警報システムJアラートを使用した全国一斉情報伝達試験が2月12日(水)午前11時に実施されます。11時に防災行政無線で試験放送が流れますので、町民の皆様のご理解とご協力をお願いします。

     心配事相談の実施について

  • 2025.02.11 (朝) [福祉事務所]
  • 長島町社会福祉協議会では、町民の皆様の日常生活で生じた様々な問題の相談に応じています。相談日は、2月13日(木)午前9時から正午まで鷹巣の保健福祉センターで実施します。相談員は、長島町民生委員・児童委員の方々です。予約は不要ですので、相談のある方はお気軽にお越しください。

     農地利用最適化推進委員の募集について

  • 2025.02.08 (朝) [農業委員会事務局]
  • 町では、令和7年3月31日付けで長島町農業委員会委員の任期満了に伴い、農地利用最適化推進委員となって活動していただける方を募集します。受付期間は2月10日(月)から3月10日(月)までとなります。希望される方は長島町ホームページ又はチラシをご確認の上、届出書を農業委員会事務局までご提出ください。詳しくは、長島町農業委員会事務局電話88−5674までお問い合わせください。

     第3期長島町子ども・子育て支援事業計画(素案)の意見公募について

  • 2025.02.08 (朝) [福祉事務所]
  • 町では、令和7年度からの第3期長島町子ども・子育て支援事業計画の策定に取り組んでおり、このたび計画素案がまとまりましたので、これに対する町民の皆様の意見を募集します。計画素案は、長島町役場1階ロビー、指江支所総合管理課に設置してあるほか、長島町ホームページにも掲載していますので、ご意見のある方は2月21日(金)までにご提出ください。詳しくは、役場福祉事務所電話86−1146までお問い合わせください。

     リユース品の無料回収について

  • 2025.02.07 (朝) [介護環境課]
  • リサイクルセンターエコリア北薩では、2月16日(日)午前8時30分から正午まで再利用できるリユース品の無料回収を行います。持ち込みできるものは、食器・家具・工具・家電・ゲーム・雑貨・自転車のリユース品です。なお、冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・エアコン・テレビ・パソコンなどは持ち込みできません。詳しくは、北薩広域行政事務組合のホームページをご覧いただくか、リサイクルセンターエコリア北薩電話84−41111までお問い合わせください。

     天長フェリーの諸浦港発着便の運休について

  • 2025.02.04 (朝) [建設課]
  • 諸浦港の可動橋修理に伴い、2月6日(木)から当面の間、諸浦港発着便が運休となります。運休期間は、葛輪漁港ー片側間を旅客船が代替運航し、片側ー中田間はロザリオカームによる通常運航となります。通常運航まではしばらく期間を要しますが、諸浦港可動橋の早期復旧に向けて努めてまいります。利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。詳しくは、役場建設課電話86−1132またが天長フェリー電話86−0775までお問い合わせください。

     気象情報について

  • 2025.02.03 (朝) [総務課]
  • 4日(火)から6日(木)頃にかけて、この冬一番の強い寒気が流れ込み、気温が下がり、積雪や強風が予想されています。気象情報や交通情報を十分に確認するとともに、積雪や路面凍結による事故に十分注意してください。また、農作物や農業施設の管理に十分注意するほか、水道管等の凍結、強風や高波にも十分注意してください。なお、路線バス、巡回バスについても、運休の可能性がありますので決まり次第お知らせします。

     令和7年度会計年度任用職員の募集について

  • 2025.02.03 (朝) [総務課]
  • 町では令和7年4月1日から令和8年3月31日までの一年間雇用する職員を募集します。雇用を希望される方は、長島町ホームページに記載している募集要項をご確認の上、2月17日(月)までに申込書を役場総務課または指江支所総合管理課に提出してください。なお、申込書等については役場総務課、指江支所総合管理課、長島町ホームページから取得できます。詳しくは、役場総務課電話86−1111へお問い合わせください。

     寒波による農作物の寒害・雪害対策について

  • 2025.02.01 (朝) [農政課]
  • 2月初旬に寒波が予報されています。特に春馬鈴薯等の露地野菜品目については、発芽が見られるほ場において、事前に寒冷紗や不織布などのべた掛け資材で被覆し、被害を防止しましょう。また、その他の農作物についても寒害対策を行い被害を事前に防止しましょう。

     町県民税申告について

  • 2025.02.01 (朝) [税務課]
  • 町県民税の申告受付を2月4日(火)から2月14日(金)まで行います。各世帯に配布された「令和7年度町県民税のお知らせ」に記載の日時・受付会場及び必要書類等をご確認の上、会場にお越しください。なお、期間中は人員が不足するため、役場税務課及び指江支所総合管理課の窓口での受付は行いませんので、ご注意ください。

     予約型乗合タクシーの実証運行の期間延長について

  • 2025.01.31 (朝) [企画財政課]
  • 町では、現在実施している予約型乗合タクシーの運行期間を3月31日(月)まで延長します。ぜひご利用ください。詳しくは広報ながしま10月号をご覧いただくか、役場企画財政課電話86−1134までご連絡ください。