防災無線放送文一覧
- 2024.03.09 (朝) [総務課]
役場では、春の異動時期に伴い、3月25日(月)から3月29日(金)まで窓口業務を午後7時まで延長し、3月30日(土)と31日(日)は休日の窓口業務を行います。住民登録などの異動手続きができますのでご利用ください。なお、転入学に関する手続きは、指江支所教育総務課で行います。
年度末の窓口業務について
- 2024.03.09 (朝) [福祉事務所]
長島町社会福祉協議会では、4月から勤務できる臨時のパート職員を2名募集します。職種は、調理業務です。月曜日から金曜日まで勤務できる方で、資格は問いません。希望される方は3月22日(金)までに社会福祉協議会にお申し込みください。詳しくは、長島町社会福祉協議会電話86−0190までお問い合わせください。
パート職員を募集
- 2024.03.08 (朝) [農政課]
霜によるバレイショの被害を確認しました。掘りとりまで期間があるほ場では、葉面散布による樹勢回復に努めましょう。同時にえき病の予防散布も行い、早期発見・初期防除に努めましょう。また、農薬を使用する際は農薬販売店に相談の上、適切な薬剤散布に努めてください。
バレイショの葉面散布について
- 2024.03.08 (朝) [総務課]
県内において、LINEのグループトークを悪用した投資詐欺の被害が急増しています。携帯電話やパソコンに投資に関する勧誘や広告が届いた場合は、十分注意してください。怪しいメールなどが届いたら1人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
うそ電話詐欺について
- 2024.03.05 (朝) [議会事務局]
令和6年第1回長島町議会定例会の本日の日程は、午前9時30分から町政一般に対する質問が行われますので、ぜひ傍聴にお越しください。
長島町議会について
- 2024.03.05 (朝) [農政課]
町では、指江の農林水産物処理加工施設の管理をする指定管理者を募集します。応募される方は、3月22日(金)までに役場農政課へ申請してください。申請書は役場農政課又は長島町ホームページから取得できます。詳しくは、役場農政課電話86−1136までご連絡ください。
農林水産物処理加工施設の指定管理者の募集について
- 2024.03.04 (朝) [議会事務局]
令和6年第1回長島町議会定例会は、4日(月)が議案に対する質疑、各委員会への付託、町政一般に対する質問、5日(火)は町政一般に対する質問、15日(金)は委員会報告や表決が行われます。本日の議会は午前10時から開かれますので、ぜひ傍聴にお越しください。
長島町議会について
- 2024.03.02 (朝) [水産景観課]
温泉センター椿の湯は、施設周辺の電気設備点検と配管清掃のため3月2日(土)と3月5日(火)の2日間、臨時休館します。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
温泉センター椿の湯の臨時休館について
- 2024.03.01 (朝) [議会事務局]
令和6年第1回長島町議会定例会が本日3月1日(金)から開会されます。本日は、議案の上程や提案理由の説明が午前10時から開かれますので、ぜひ傍聴にお越しください。
長島町議会を開会
- 2024.02.28 (朝) [総務課]
町では、これまでに推進してきた行政改革をより発展させ、複雑・多様化する町民ニーズや社会経済情勢の変化に対応していくために「第4次長島町行政改革大綱(案)」と取りまとめましたので、これに対する意見を募集します。募集期間は3月18日(月)までです。大綱(案)は、役場総務課と指江支所総合管理課で配布しているほか、長島町ホームページでも公開しています。詳しくは、役場総務課電話86−1111までお問い合わせください。
第4次長島町行政改革大綱(案)の策定に関する意見募集について
- 2024.02.24 (朝) [水産景観課]
2月25日(日)午前8時から10時30分まで茅屋漁港でながしま恵比寿市を開催します。今回は、鮮魚・加工品の直売などを予定していますので、皆様の御来場をお待ちしています。詳しくはながしま恵比寿市実行委員会電話88−2037までお問い合わせください。
ながしま恵比寿市を開催
- 2024.02.15 (朝) [福祉事務所]
町では、価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯のうち住民税均等割のみ課税世帯に対して、1世帯あたり10万円の支援金を給付します。また、低所得世帯へのこども加算給付として、令和5年度住民税非課税世帯及び住民税均等割のみ課税世帯のうち、18歳以下の子どもがいる世帯に、こども1人あたり5万円の支援金を給付します。該当する世帯には、町から受給確認書を送付し、2月下旬頃から、順次振り込みを開始する予定です。詳しくは、長島町ホームページをご覧いただくか、役場福祉事務所電話826−1146までお問い合わせください。
令和5年度低所得世帯に対する支援給付金について
- 2024.02.15 (朝) [税務課]
令和5年分の確定申告の受付が2月16日(金)から始まります。パソコンまたはスマートフォンから確定申告ができる「e-TAX」がさらに便利になりましたので、マイナンバーカードをお持ちの方はぜひご利用ください。所得税の申告期限は3月15日(金)、消費税の申告期限は4月1日(月)です。申告及び納付は期限内にお済ませください。
確定申告について
- 2024.02.13 (朝) [総務課]
市町村交通災害共済は、一人500円の掛け金で交通災害を受けた場合に見舞金が支払われる制度です。加入を希望される方は、役場総務課または指江支所総合管理課へ申込書と掛け金をお持ちくださるようお願いします。詳しくは、配布したパンフレットをご確認いただくか、役場総務課電話86−1111までお問い合わせください。
令和6年度市町村交通災害共済の加入申込について
- 2024.02.10 (朝) [介護環境課]
リサイクルセンターエコリア北薩では、2月18日(日)午前9時から正午まで、ごみを資源として循環させる実証実験として、再利用できるリユース品の無料試験回収を行います。持ち込みできるものは、食器・家具・工具・家電・ゲーム・雑貨・自転車のリユース品です。なお、冷蔵庫・冷凍庫・エアコン・テレビ・パソコンなどは持ち込みできません。詳しくは、北薩広域行政事務組合のホームページをご覧いただくか、リサイクルセンターエコリア北薩電話86−4111までお問い合わせください。
リユース品無料回収について
- 2024.02.10 (朝) [総務課]
2月10日(土)午前7時から令和5年度原子力防災訓練が実施されます。町内各所でバスや自衛隊船舶を利用しての避難訓練、阿久根市からの避難者受入訓練のほか、サンセットの丘周辺での避難退域時検査など大掛かりな訓練を実施し、随時、防災無線による訓練放送も行われます。町民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
令和5年度原子力防災訓練を実施
- 2024.02.09 (朝) [福祉事務所]
町では、障がい者計画及び第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画の策定に取り組んでおり、このたび計画素案がまとまりましたので、これに対する町民の皆様の意見を募集します。計画素案は、長島町役場1階ロビー、指江支所総合管理課に設置してあるほか、長島町ホームページにも掲載していますので、ご意見のある方は2月26日(月)までにご提出ください。詳しくは、役場福祉事務所電話86−1146までお問い合わせください。
障がい者計画及び第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画の意見募集について
- 2024.02.09 (朝) [社会教育課]
2月11日(日)午後1時30分から長島町文化ホールで「令和5年度子育てセミナー」を開催します。令和6年度新入学児のいる保護者及び子育て中の保護者を対象に、子どものやる気を育む言葉かけや読書が大好きになる子どもの育て方について、専門の講師をお招きして講演を行います。また、令和6年度新入学児を対象に絵本のプレゼントも行います。当日の受付もできますので、ぜひお子様と一緒にご参加ください。
令和5年度子育てセミナーを開催
- 2024.02.09 (朝) [総務課]
全国瞬時警報システムJアラートを使用した全国一斉情報伝達試験が2月9日(金)午前11時に実施されます。11時防災行政無線で試験放送が流れますので、町民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
Jアラートを使用した全国一斉情報伝達試験を実施
- 2024.02.06 (朝) [福祉事務所]
長島町社会福祉協議会では、町民の皆様の日常生活で生じた様々な問題の相談に応じています。相談日は、2月8日(木)午前9時から正午まで、場所は鷹巣の長島町保健福祉センターで実施します。相談員は、長島町民生委員・児童委員の方々です。予約は不要ですので、相談のある方はお気軽にお越しください。