渡りたくなる島 鹿児島県長島町
背景色 
文字サイズ  標準 拡大

⚠緊急

 

 緊急情報

緊急情報はございません。

防災無線放送文一覧

     歴史民俗資料館の開館と子どもの日の入館料無料について

  • 2025.04.27 (朝) [社会教育課]
  • 歴史民俗資料館は通常休館日となる4月29日(日)と5月3日(土)から5月5日(月)まで開館します。なお、5月5日(月)は入館料が無料となりますので、この機会にぜひご家族でご来館ください。

     プレミアム付き商品券の販売について

  • 2025.04.27 (朝) [水産景観課]
  • プレミアム付き商品券の販売は、4月30日(水)までとなります。まだ購入されていない方は、商品券購入引換券と現金1万円を持参の上、長島町商工会または商工会指江支所で早めにご購入ください。販売期間は、午前9時から午後4時までです。なお、商工会指江支所での販売は、28日(月)が最終日となります。詳しくは、長島町商工会電話86−0209までお問い合わせください。

     ながしま恵比寿市の開催について

  • 2025.04.26 (朝) [水産景観課]
  • 4月27日(日)午前8時から10時まで、茅屋漁港で「ながしま恵比寿市」を開催します。今回は、伊勢海老の掴み取りや鮮魚・加工品の販売、お楽しみ抽選会も開催予定ですので、皆さまの御来場をお待ちしています。詳しくは、ながしま恵比寿市実行委員会電話88−2037までお問い合わせください。

     鷹巣診療所の医師体制について

  • 2025.04.26 (朝) [診療所]
  • 5月から毎週木曜日の医師の勤務体制がひとり体制となります。町民の皆様には、待ち時間が長くなるなどご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

     夏井いつき先生句会ライブの申込期間の延長について

  • 2025.04.25 (朝) [学校教育課]
  • 6月1日(日)午後2時から長島町文化ホールで「夏井いつき先生句会ライブ」を開催します。参加料は無料で全席指定席となります。申込期間は5月6日(火)までで、チラシやホームページに記載されているフォームや電話による参加希望を受付ます。電話による受付は平日の午前9時から午後5時までとなります。この機会にぜひご応募ください。詳しくは、教育委員会学校教育課電話88−5525までお問い合わせください。

     公営住宅の入居者募集について

  • 2025.04.23 (朝) [建設課]
  • 今回募集する住宅は、汐見地区2戸、蔵之元地区1戸、川床地区1戸の合計4戸です。詳細については、長島町ホームページに掲載しています。入居を希望される方は5月2日(金)までに役場建設課電話86−1132へお問い合わせください。

     こども講演会 夏井いつき先生句会ライブの電話受付について

  • 2025.04.23 (朝) [学校教育課]
  • 6月1日(日)午後2時から長島町文化ホールで「こども講演会 夏井いつき先生句会ライブ」を開催します。テレビ番組「プレバト」の俳句コーナーでおなじみの夏井いつき先生が長島に来られ、会場とコミュニケーションをとりながら、俳句の楽しみ方を伝えます。観覧の電話受付を4月23日(水)と24日(木)の午前9時から午後5時まで行います。参加料は無料で、全席指定席、応募多数の場合は抽選となります。申込を希望される方は、教育委員会学校教育課電話88−5255までご連絡ください。

     こども講演会 夏井いつき先生句会ライブの開催について

  • 2025.04.18 (朝) [学校教育課]
  • 6月1日(日)午後2時から長島町文化ホールで「こども講演会夏井いつき先生句会ライブ」を開催します。テレビ番組「プレバト」でおなじみの夏井いつき先生が長島に来られ、会場とコミュニケーションをとりながら、俳句の楽しみ方を伝えます。詳しくは、各家庭に配布されるチラシ、または長島町ホームページをご確認いただき、インターネットまたは電話でお申し込みください。参加料は無料で、全席指定席となります。なお、応募多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。

     会計年度任用職員の募集について

  • 2025.04.17 (朝) [教育総務課]
  • 教育委員会では、5月1日から勤務していただく会計年度任用職員を追加募集します。職種は、獅子島幼稚園預かり保育職員です。希望される方は、長島町ホームページに記載している募集要項をご確認の上、4月23日(水)までに申込書を役場総務課又は指江支所2階教育総務課に提出してください。詳しくは、長島町ホームページをご覧いただくか、教育総務課電話88−5679までお問い合わせください。

     会計年度任用職員の募集について

  • 2025.04.16 (朝) [介護環境課]
  • 役場では、令和7年度に地域包括支援センターで勤務するケアマネージャーを募集します。希望される方は、4月25日(金)までに申込書を役場介護環境課へ提出してください。詳しくは、長島町ホームページをご覧いただくか、役場介護環境課電話86−1153までご連絡ください。

     牛深ハイヤ祭りに伴う三和商船フェリーの増便について

  • 2025.04.16 (朝) [総務課]
  • 4月18日(金)から20日(日(まで牛深ハイヤ祭りが開催されます。これに伴い、4月19日(土)は、午後9時牛深港の便と午後9時40分蔵之元港発の往復1便を増便して運航します。ハイや総踊り終了後でも乗船できますので、ぜひご利用ください。詳しくは、三和商船電話88−5689までお問い合わせください。

     献血について

  • 2025.04.15 (朝) [町民保健課]
  • 4月18日(金)に献血を行います。長島町役場が午前9時45分から午前11時45分まで、指江支所が午後1時45分から午後3時45分までです。献血は命をつなぐボランティアです。若い世代の方を含め、皆様のご協力をお願いします。

     高齢者温泉利用券の給付について

  • 2025.04.15 (朝) [福祉事務所]
  • 町では、高齢者の健康増進を図るために温泉利用券を配布しています。対象者は、令和7年4月1日において満69歳以上の町民の方です。先日、各公民館での配布は終了しましたが、まだ受け取られていない方は、役場福祉事務所または指江支所総合管理課で配布していますので、印鑑と健康保険証をご持参ください。詳しくは、役場福祉事務所電話86−1146までお問い合わせください。

     農地利用最適化推進委員の募集について

  • 2025.04.15 (朝) [農業委員会]
  • 町では、下山門野地区を対象とした農地利用最適化推進員となって活動していただける方を再募集します。受付期間は4月14日(月)から5月9日(金)までです。希望される方は、長島町ホームページをご覧いただき、届出書を長島町農業委員会事務局電話88−5674までお問い合わせください。

     第15回夢追い長島花フェスタの開催について

  • 2025.04.12 (朝) [水産景観課]
  • 4月30日(水)までサンセットの丘で第15回夢追い長島花フェスタを開催しています。4月13日(日)は重機試乗体験・消防車・救急車・パトカーの展示も行いますので、ぜひ会場にお越しください。

     巡回相談について

  • 2025.04.09 (朝) [福祉事務所]
  • 町では、身体の障害や心のケア、福祉サービスの利用などについて、専門の相談員が対応する巡回相談を実施します。日時は4月10日(木)午前9時から11時まで、場所は長島町保健福祉センターです。予約は不要ですので、相談のある方はお気軽にお越しください。詳しくは、役場福祉事務所86−1146にお問い合わせください。

     心配事相談の実施について

  • 2025.04.08 (朝) [福祉事務所]
  • 長島町社会福祉協議会では、町民の皆様の日常生活で生じた様々な問題の相談に応じています。相談日は、4月10日(木)午前9時から正午まで鷹巣の保健福祉センターで実施します。相談員は、長島町民生委員・児童委員の方々です。予約は不要ですので、相談のある方はお気軽にお越しください。

     北薩広域行政事務組合の職員採用試験について

  • 2025.04.08 (朝) [総務課]
  • 北薩広域行政事務組合では、令和7年度中に採用する正規職員を募集します。募集職種は、技術職1名です。第1次試験日は6月8日(日)で、申込受付は4月28日(月)から5月16日(金)まで、試験案内は長島町役場または指江支所にあります。詳しくは、北薩広域行政事務組合のホームページをご覧いただくか、北薩広域行政事務組合総務課電話68−8854へお問い合わせください。

     高齢者温泉利用券の給付について

  • 2025.04.05 (朝) [福祉事務所]
  • 町では、高齢者の健康増進を図るために温泉利用券を給付しています。給付対象者は、令和7年4月1日において満69歳以上の町民の方で、4月8日(火)から11日(金)まで各公民館等を回り給付します。申請の際は、印鑑と健康保険証をご持参ください。詳しくは、役場福祉事務所電話86−1146までお問い合わせください。

     鷹巣図書館の臨時休館について

  • 2025.03.30 (朝) [社会教育課]
  • 3月30日(日)館内清掃のため鷹巣図書館を終日臨時休館します。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。