渡りたくなる島 鹿児島県長島町
背景色 
文字サイズ  標準 拡大

⚠緊急

 

 緊急情報

緊急情報はございません。

防災無線放送文一覧

     浦底地区に新しく設置された横断歩道の利用について

  • 2017.02.27 (夜) [総務課]
  • 県道長島宮之浦港線の浦底集落内にある立尾商店前に新しく横断歩道が設置されました。小中学生が通学する時間帯に通行する車両の運転手は,横断歩道付近に横断歩行者がいないかよく確認して安全運転をお願いします。

    また,近くを横断しようとする歩行者も,安全のため横断歩道を利用するようにしましょう。

     ハングル文字の表示されたポリ容器の漂着について

  • 2017.02.27 (夜) [建設課]
  • 2月17日以降,山口県,鳥取県,兵庫県の沿岸に大量のポリ容器が漂着しております。この容器には,ハングル文字が記され,中には危険物の「過酸化水素水」が入っている可能性がありますので絶対にタンクの口を開けないようにしてください。

    また,近隣沿岸に於いて漂着・漂流の情報がありましたら役場建設課88-5645までお知らせください。

     山門野地区(加世堂越交差点)の舗装工事に伴う停止線位置の変更のお知らせについての変更のお知らせ

  • 2017.02.27 (夜) [建設課]
  • 県道葛輪瀬戸線山門野地区内の加世堂交差点の舗装工事に伴い事故防止のため停止位置が変更になっておりますので白線・誘導線に従い通行してください。

    町民の皆様には,ご迷惑をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いします。

     ながしま恵比寿市の開催について

  • 2017.02.24 (夜) [水産商工課]
  • 2月26日(日)午前8時30分より午前11時まで、茅屋漁港におきまして「ながしま恵比寿市」を開催します。

    今回はイベントとして「鮮魚の重量当て、詰め放題や模擬入札やブリ汁の無料配布」などを予定しております。なお、駐車場には限りがありますので、ご来場の際は乗り合わせてお越しください。

    詳しくは「ながしま恵比寿市実行委員会」電話88-2037までお問い合わせください。

     個人番号カードの受け取りについて

  • 2017.02.24 (夜) [町民福祉課]
  • 町では、個人番号カード交付のため2月26日(日)午前中に窓口を開庁します。

    「個人番号カード交付通知書」のハガキが届いた方は、記載された交付場所をご確認のうえ、窓口へお越しください。受け取りの際は交付通知書のハガキ、運転免許証など本人確認ができる書類とマイナンバー通知カードをお持ちください。期限が過ぎている方についても受け取りできます。

    なお、今回の窓口開庁については住民票などの証明は発行できませんのでご了承ください。

     税務課

  • 2017.02.23 (夜) [町税の納入について]
  • 2月24日からの確定申告受付は鷹巣の開発総合センター大ホールで行います。各家庭に配布されたチラシにより対象地区,時間等を確認の上,整理集計された帳簿・関係書類,通帳,印鑑,マイナンバーカード等を持参されて会場におこしください。

    また,町税に未納のある方は,早めの納付をお願いします。税金は私たちが豊かで安心した暮らしが出来るための社会共通の会費です。納税に対するご理解とご協力をお願いします。

     小型船舶操縦士免許取得講習会の開催について

  • 2017.02.22 (夜) [水産商工課]
  • 東町漁協では小型船舶操縦士免許取得講習会を3月13日(月)から1週間の日程で開催します。書類受付が3月1日(水)までとなっておりますので希望者は早めに申し込みください。

    詳細につきましては,東町漁協指導共済課86-1200までお問い合わせください。

     「道の駅黒の瀬戸だんだん市場」7周年創業際の開催について

  • 2017.02.10 (夜) [景観推進課]
  • 「道の駅黒の瀬戸だんだん市場」は,お陰をもちまして2月13日で開館7周年を迎えます。日頃のご愛顧に感謝して2月11日(土)と12日(日)の両日創業際を開催いたします。

    当日は,じゃがいもの詰め放題や活魚,鮮魚の特価販売の他,日頃販売していない商品も数多く準備しておりますので,多くの方々のご来場をお待ちしています。

     臨時職員の募集について

  • 2017.02.09 (夜) [町民福祉課]
  • 長島町社会福祉協議会では,平成29年4月から勤務する臨時職員を募集します。

    職種は,事務職と子育て支援事業に従事する臨時職員及びパート職員です。希望される方は2月22日(水)までにお申し込みください。

    詳しくは長島町社会福祉協議会86-0190までお問い合わせください。

     地域おこし協力隊報告会の開催について

  • 2017.02.09 (夜) [総務課]
  • 2月10日(金)午後7時から開発総合センター1階大ホールにおいて地域おこし協力隊報告会を開催いたします。

    8名の地域おこし協力隊が,これまでの成果を報告するとともに,これからの展望について発表します。

     水道管の凍結対策についてお願い

  • 2017.02.08 (夜) [水道課]
  • 今週末の寒さにより,水道管の凍結が予想されます。外にある水道管には,布や毛布を巻くなど対策をお願いします。

    また,凍結により漏水か発生した場合は近くの水道工事店か役場水道課に連絡ください。

     暴風と大雪に関する情報について

  • 2017.02.08 (夜) [総務課]
  • 強い寒気により9日~11日にかけて,山地では大雪の恐れがあり,平地でも数センチの雪が積もる可能性があります。また,北西の季節風が強まり,海上は暴風になり,しけるところがある見込みです。

    積雪や道路の凍結,高波による交通障害,水道管等の凍結や,低温による農作物の管理など十分に注意してください。

     臨時職員の募集について

  • 2017.02.07 (夜) [総務課]
  • 役場では,60歳未満の町民の方を対象に一般事務補助員など19の職種を募集します。

    ◎医療事務員・管理栄養士・看護士・保育士・火葬場管理人・観光PRレディ・ブーゲンビリアの丘管理人・農道等作業員・長生園夜間介助員・臨時学校主事・スクールバス運転手・学校図書・英語指導講師・特別支援教育支援員・町立図書館司書・一般事務補助員を募集いたします。

    希望される方は,役場総務課又は指江庁舎総合管理課にある申込書に記入のうえ,2月22日(水)までに総務課か,総合管理課へ提出してください。

     心配ごと相談の実施について

  • 2017.02.06 (夜) [町民福祉課]
  • 長島町社会福祉協議会では,心配ごと相談を2月9日(木)9時~12時までナガシマチョウ保健福祉センターで実施いたします。

     「バイオガス液体肥料利用の講演」について

  • 2017.02.05 (夜) [総務課]
  • バイオガス液体肥料利用の講演を2月7日(火)午前10時30分から,長島町開発総合センター3階大会議室で開催します。講師には,国立農業総合研究機構の薬師寺謙一さんです。

    また,熊本県でバイオガス液体肥料を実際に使用されている農家の方々と意見交換会も実施します。参加費は無料で,どなたでも参加できます。

     太陽の里料理人の募集について

  • 2017.01.31 (夜) [水産商工課]
  • レジャーランド太陽の里では,料理人を1名募集いたします。

    料理人の経験があれば免許資格は問いません。希望される方は,役場水産商工課及び総合管理課で交付する雇用申込書に,必要事項を記入し2月15日までに水産商工課へ提出してください。

    詳しくは,水産商工課86-1137へお問い合わせください。

     川床ふれあい広場施設指定管理者の募集について

  • 2017.01.31 (夜) [農林課]
  • 町では,平成29年4月から川床ふれあい広場を管理する指定管理者を募集します。

    募集期間は平成29年1月31日から平成29年2月13日までです。募集要項については,町ホームページに掲載していますのでご覧ください。

    詳しくは,農林課管理係までお問い合わせください。

     第36回出水地区学校保健研究協議会について

  • 2017.01.30 (夜) [学校教育課]
  • 第36回出水地区学校保健研究協議会を2月3日金曜日13時50分から,文化ホールで行います。

    この協議会は,出水地区における学校保健の向上を図るため,出水市,阿久根市と合同で行っています。主な内容は,阿久根市保健所の代表による研究発表,及び,笑いヨガでおなじみの,深見ふわり先生の講演です。

    入場は無料です。多くの方々のご参加をお待ちしております。詳しくは,長島町教育委員会学校教育課(88-5525)までお問い合わせください。

     鹿児島農業機械化研修の募集について

  • 2017.01.28 (夜) [農林課]
  • 鹿児島県では,農業機械の大型化などに対応するため,農業者を対象とした大型特殊免許取得の機械化研修を実施しています。トラクターなどの農業機械を公道で運転する場合は,機種により大型特殊の運転免許が必要となりますので,研修受講を活用ください。

    また,新たに農業を始められた方も今後の農業経営に役立つ資格となりますので,積極的に取得しましょう。詳細については役場農林課 88-5670にご相談ください。

     長島の子表彰について

  • 2017.01.27 (夜) [社会教育課]
  • 1月28日(土)午前9時30分から11時30分まで,長島町文化ホールにおきまして長島の子表彰式が行われます。今年は小学生106人と中学生3人 及び3団体を表彰します。

    保護者の皆様だけでなく,地域の皆様もご出席いただき未来を担う長島の子達に温かい拍手をお願いします。