渡りたくなる島 鹿児島県長島町
背景色 
文字サイズ  標準 拡大

⚠緊急

 

 緊急情報

緊急情報はございません。

防災無線放送文一覧

     天長フェリーの運休について

  • 2017.10.11 (朝) [企画財政課]
  • フェリーロザリオはドックのため10月12日(木)から17日(火)まで全区間運休します。なお諸浦~片側間につきましては,旅客船「すずかぜ2」による代替輸送を行いますのでご利用ください。大変ご迷惑をおかけしますがご理解くださいますようお願いします。

     衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査の期日前投票について

  • 2017.10.10 (朝) [選挙管理委員会]
  • 10月10日に衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国民審査が公示されました。

    10月11日(水)から投票日の前日まで期日前投票所を開設します。期日前投票は,開発総合センターと指江庁舎で午前8時30分から午後8時までできます。投票の際は先に郵送しました入場券をご持参ください。

    なお,今回から入場券の裏面に期日前投票の宣誓書を掲載しています。事前に来場される日付,氏名,生年月日を記入し,投票日に投票所にいけない理由の番号に〇をつけて来場されますと,スムーズに投票することができます。

     全国地域安全運動について

  • 2017.10.10 (朝) [総務課]
  • 10月11日から20日までの期間「全国地域安全運動」が実施されます。運動の重点は「子ども・女性・高齢者の犯罪被害防止」「うそ電話詐欺の被害防止」です。子どもや女性,高齢者が犯罪被害にあわないように地域ぐるみで見守りましょう。またうそ電話詐欺に注意し,悪質な訪問販売に気をつけ,あとで多額のお金を請求されることのないよう十分注意しましょう。

     心配ごと相談の実施について

  • 2017.10.10 (朝) [町民福祉課]
  • 社会福祉協議会では町民の皆様の日常生活で生じた様々な相談に応じています。相談日は10月12日(木)午前9時から正午まで,町保健福祉センターで実施します。相談員は町民生委員・児童委員の方々です。相談のある方は遠慮なくお越しください。

     法律・登記・税務の無料相談会の開催について

  • 2017.10.10 (朝) [総務課]
  • 県司法書士会,県土地家屋調査士会,南九州税理士会県連合会による無料法律相談会が,10月14日(土)午前10時から午後4時まで,阿久根市民会館で開催されます。境界問題,相続,離婚,金銭賃借,税務相談,その他の法律・登記・税金についてお困りの方は遠慮なくご相談ください。相談は無料です。詳細については,県司法書士会099-256-0335へお気軽にお問い合わせください。

     獅子島屋秋の感謝祭について

  • 2017.10.07 (朝) [企画財政課]
  • 獅子島屋では日頃のご愛顧にお応えして,秋の感謝祭を実施します。日時は10月8日(日)午前9時から正午まで,場所は獅子島片側の獅子島屋です。新鮮な農水産物の販売やバザーも開催しますので,みなさまぜひお越しください。

     第12回自治公民館対抗グラウンドゴルフ大会について

  • 2017.10.05 (朝) [社会教育課]
  • 10月8日(日)午前8時15分から川床コミュニティ運動場におきまして,第12回自治公民館対抗グラウンドゴルフ大会を開催します。出場する選手の皆様は時間までにお集まりください。なお,会場の駐車場には限りがありますのでお乗りあわせのうえお越しください。また,当日の用具の貸し出しはおこないませんので,各自用具を準備のうえ参加くださるようお願いします。

     年金相談の予約について

  • 2017.10.01 (朝) [町民福祉課]
  • 年金相談所を10月17日(火)午前10時から午後3まで役場3階庁議室の開設します。年金相談は予約制ですので希望される方は10月12日(木)までに町民福祉課年金係86-1157へお申し込みください。

     農繁期に伴う農作業事故防止の徹底について

  • 2017.09.29 (朝) [農林課]
  • 10月は,バレイショの植え付けや水稲の収穫作業など農業用機械の使用頻度が多くなります。事故をおこさないように,ゆとりをもった農作業に心がけましょう。

     犬・猫の糞の始末について

  • 2017.09.28 (朝) [保健衛生課]
  • 最近,犬や猫の散歩中に出た糞をそのままにしているなどの苦情があります。犬や猫を飼っている人は,散歩のときに袋などを準備して糞を持ち帰る,きちんとしつける,など他の人に迷惑にならないようにしましょう。土地の所有者や隣の人とのトラブルとなる恐れがありますので,糞は必ず持ち帰りましょう。また犬は必ずつないで飼い,運動のために放すこともやめましょう。

     日本語教室のボランティア交流サポーター募集について

  • 2017.09.28 (朝) [町民福祉課]
  • 現在,町内在住の外国人の日本語学習・地域との交流を目的とした日本語教室「Nサロン」を月に数回開講しています。この活動を行うにあたり,一緒に交流し活動の手助けをしてくださる交流サポーターを募集するため,オリエンテーションと教室見学会を開催します。開催日は10月3日(火)午後6時~町文化ホールコミュニティルームです。詳しくは先に配布してある募集案内用紙をご覧いただくか,町民福祉課日本語教室係86-1157までお問い合わせください。

     ゴミだしについて

  • 2017.09.27 (朝) [保健衛生課]
  • 最近,ゴミを指定の時間までに出していない集落があります。ゴミは必ず午前8時までに出してくださいますようご協力をお願いします。

     春ばれいしょ予定ほ場の土壌分析について

  • 2017.09.27 (朝) [農林課]
  • 町では,ばれいしょの生産安定を目的とした土壌分析を実施します。分析を希望される方は,作付けほ場の土壌を採取し,指定した回収場所へ10月3日(火)までに提出ください。提出場所や採取方法など詳しい内容は,先日配布されたチラシをご覧いただくか,農林課88-5670にお問い合わせください。

     長島町議会について

  • 2017.09.25 (朝) [議会事務局]
  • 9月13日に開会された平成29年第3回長島町議会定例会は26日が最終日です。本会議では,議案に対する各常任委員会の審査報告と表決が行われます。議会は午前10時から開かれますので,ぜひ傍聴におこしください。なお,役場ロビーや長島町ホームページでも議会の生中継を見ることができます。

     2018年版鹿児島県民手帳の申込みについて

  • 2017.09.25 (朝) [企画財政課]
  • 県統計協会では,2018年版鹿児島県民手帳を10月から販売します。表紙の色は黒と赤の2種類で,金額は1冊540円です。購入を希望される方は,お住まいの集落の公民館長へ申込されますようお願いします。

     特定計量器定期検査の実施について

  • 2017.09.24 (朝) [水産商工課]
  • 平成29年度計量器定期検査を9月26日から9月28日まで実施します。

    26日(火)は川床コミュニティセンターで午後1時から午後4時30分まで

    27日(水)は開発総合センターで午前9時から午後4時30分まで

    28日(木)は役場指江庁舎で午前9時から午後2時30分までです。

    受検対象者の方は各会場での受検ください。

     道路交通法令講習会の開催について

  • 2017.09.23 (朝) [総務課]
  • 正しい交通ルールとマナーを再確認し,交通事故を起こさないように努めていただくため,道路交通法令講習会を開催します。

    講習会開催日は,汐見小学校体育館が9月25日(月),役場指江庁舎が26日(火),蔵之元小学校体育館が27日(水),平尾小学校体育館が28日(木)で,いずれも午後7時から1時間程度実施されます。

    この講習は運転免許の有無に関係なく,全ての方を対象としたものとなっていますので,ぜひ受講くださいますようお知らせします。

     ながしま恵比寿市の開催について

  • 2017.09.22 (朝) [水産商工課]
  • 9月24日(日)午前8時30分から午前11時まで,茅屋漁港において「ながしま恵比寿市」を開催します。今回のイベントは「鮮魚の詰め放題や模擬入札,刺身やヒオウギ貝の試食」などを予定しておりますので,たくさんの方々のご来場をお待ちしています。なお駐車場には限りがありますので,ご来場の際は乗り合わせてお越しください。詳しくは,ながしま恵比寿市実行委員会88-2037までお問い合わせください。

     杉ノ段招魂際について

  • 2017.09.22 (朝) [町民福祉課]
  • 9月24日(日)午前9時から杉ノ段招魂墓地において,招魂際を執り行います。当日は相撲・剣道・弓道大会も行われますので応援をお願いします。

     秋の全国交通安全運動の実施について

  • 2017.09.20 (朝) [総務課]
  • 9月21日から30日までの10日間「子どもと高齢者の交通事故防止」を最重点目標として,秋の全国交通安全運動が実施されます。交通ルールを守り,日頃から時間と心にゆとりを持って交通安全に努めましょう。また飲酒運転は重大な事故を招き,社会的にも許されない行為です。飲酒運転は絶対にしないようにしましょう。